口コミ・評判に対する企業の
公式見解が見られるメディア「kai」

マイコミュニケーション株式会社

保険ほっとライン運営、保険ショップ大学運営、直販事業部運営

東京都千代田区有楽町2-7-1 有楽町イトシア14階

口コミ・質問を投稿する
  • 評価について

    評価について2024年5月7日  公開

    「配属先の店舗によって成績に有利不利がある」との投稿があったのですが、そのような不平等があるのでしょうか。

    実態はこうです

    ご質問をいただきありがとうございます。

    店舗によって規模やスタッフの人数は異なりますが、所属するスタッフやショップリーダーの評価については平等であると考えています。

    評価は「店舗の評価」と「個人の評価」の2種類がありますのでそれぞれ説明します。

    ■店舗の評価について
    店舗の評価は、店舗ごとに立てた目標に対する進捗を指標としています。
    その目標はその店舗に在籍するスタッフ一人ひとりの目標を合計した数値です。

    よって、スタッフの人数が多い店舗も少ない店舗も、1人当たりの目標に対する負担が増えるなど不公平な状態にはならない仕組みとしています。

    ■個人の評価について
    個人の評価は、3ヶ月毎に行われます。評価の基準はスタッフのランクや職位によって異なり、基準を満たした場合は昇給、昇格します。

    また、月次の実績に基づくインセンティブ制度もあります。
    2024年4月からは、業績評価だけでなく業務の質に対する定性的な評価も加えられています。
    業績だけでなはくプロセスも重視する方針を個人の評価にも反映させています。

    評価制度に関する情報は共有フォルダへ格納しており、従業員が自由に閲覧できる状態にしています。
    なお、評価制度の改定があった際には、全従業員へ向けて説明を行っています。

    これからもオープンかつフェアな評価基準の運用に努め、より高いモチベーションと納得感を持って働ける環境づくりを進めてまいります。

職場環境の実態の一覧へもどる

関連する口コミ・質問