
キャリア開発について
キャリア支援2025年7月17日 公開

社員一人ひとりのキャリア開発に力を入れていると聞きましたが、具体的にどのような取り組みをされていますか?
ご質問ありがとうございます。
弊社では、社員一人ひとりが主体的にキャリアを描き、自身の強みを活かしながら専門性やマネジメント力を高めていけるよう、明確なキャリア開発ビジョンを策定しています。
2030年を見据えた中長期の成長方針のもと、等級制度を基盤とした7段階のキャリアパスを構築し、各等級に応じたスキルや研修内容を体系化しています。
能力開発の重点領域としては、IT技術力や生産技術力、プロジェクトマネジメント力に加え、営業力、ヒューマンスキル、ビジネススキルといった6分野を設定しています。
これらは全社員に共通する中核的な能力を基礎としつつ、各人の業務内容や役割に応じた育成施策を展開しています。
実際の施策としては、DXや新規事業に携わる社員を対象とした、ビジネスアーキテクト人材育成研修を実施しており、戦略的思考、アジャイルマネジメント、リーダーシップ、リスクマネジメントなどを実践的に習得できる内容としています。
2023年以降は、データ活用や要求トレーサビリティといったテーマも加わり、事業計画の策定・実行力を強化するカリキュラムへと拡充しています。
今後も、社会や技術の変化に柔軟に対応しながら、社員の成長を支援する制度と機会の提供を通じて、持続的なキャリア形成を支えてまいります。
キャリアアップについて 【公式】株式会社ハイエレコン - 「kai」口コミ・評判へ回答するポータルメディア
「部長以上の役職者の大半は外部からの天下りのため、プロパー社員の昇進はほぼ不可能」という投稿がありましたが、本当でしょう…