
経営スタイルについて
経営方針2025年3月25日 公開

「トップダウン」との口コミがありました。貴社の意思決定方法を教えてください。
実態はこうです
- 回答者
- 総務部次長 勝田正之
総務部に在籍しています。総務というお仕事は会社においてバックオフィスと呼ばれる裏方「縁の下の力持ち」の役割を担っています。 社員がより働きやすい環境を整える為、各規程の整備やハラスメントの対応等も担っております。
ご質問をいただきありがとうございます。
基本的な意思決定方法はトップダウンです。
会社経営においてスピーディーな判断を求められるシーンも多く、最終的な意思決定の責任は社長自身が持つという観点からその方法を採用してきました。
一方、社員の意見が社長や役員に届かないということはございません。
各営業所の業務ミーティングなどで社員から上がった意見は、管理職が内容を確認したうえで役員会へ提案し、検討いたします。
実際に社員の意見を取り入れたケースは多々あり、直近1年間(2023年8月~2024年8月)で社員からの意見が4件採用され、実際に以下のような変更をいたしました。
・就業時間の変更(8:30~17:55から9:00~18:00に変更、一部部署や業務内容により8:30~17:30)
・オフィスカジュアルでの勤務を許可
・子育てをしている社員の時短勤務の対象期間の変更(小学校3年までから小学校卒業までに変更)
・土曜日の出社を完全廃止し完全週休2日制に変更
今後も社員の声に耳を傾け、より良い職場環境づくりに努めてまいります。