
ハラスメント防止について
ハラスメント2025年3月12日 公開

ハラスメント防止に向け、どのようなことに取り組んでいますか。
ご質問をいただきありがとうございます。富士電機採用センターです。
当社は、「人を大切にします」という「企業行動基準」に基づく「従業員の人権に関する方針」でハラスメント行為全般を禁止し、「富士電機従業員の人権尊重に関するガイドライン」を各事業所の人権担当者に周知しています。
また、グループ各社の主要事業所には人権全般に関する「人権相談窓口」を設置し、通常の業務ラインから独立した「企業倫理ヘルプライン」に電話やメールで連絡できる環境を整えています。
さらに、就業規則への懲戒条項の記載などの対応を取るとともに、eラーニングを定期的に行っています。
加えて、事業・営業部門およびコーポレート部門の執行役員からなる「SDGs推進委員会」に、人事担当役員を責任者とする「人権・人財活躍推進部会」を設置し、「人権尊重を経営施策に組み込む活動」などに関する方針・施策の審議、評価を行っています。
各事業所、国内外連結子会社でも「人権啓発推進委員会」を組織し、人権の遵守徹底を推進する体制も構築しています。
なお、「従業員の人権に関する方針」は、各国語に翻訳の上、各国拠点に展開しており、ポスター化して各事業所の職場に掲示しています。
本方針の浸透に向けては、グループ共通の「従業員の人権尊重に関するガイドライン」も制定し、国内外連結子会社に周知しています。
採用の場面でもリクルーターに対する行動指針を定め、これを学生向けに対外的に開示し、適正な採用活動の推進に努めております。
全ての社員が伸び伸びと働けるよう、これからも一人ひとりの健康と安全に配慮した職場づくりに取り組んでまいります。