
キャリアについて
スキル・キャリアアップ2025年11月14日 公開

若いうちに主任や所長になっても給与が変わらないというような書き込みを見かけました。本当でしょうか?役職手当などはつかないのでしょうか?
ご質問をいただきありがとうございます。
弊社では、役職ごとの手当ではなく、業務内容と成果を評価の中心に据えた「職能ランク制度」を導入しております。
役職が変わるごとに報酬が付与されるものではありませんが、業務の質や成果に基づきランクが昇格すれば、給与も段階的に上がる仕組みです。
つまり、役職は業務上の責任範囲を示すものにすぎず、実際の処遇には業績や行動プロセスの評価が直結します。
また、主任や所長などの役職を担うことには、給与面に加え、やりがいや経験の蓄積という観点で大きな意義があります。
例えば、お客様や地域から信頼され、組織やチームの方針を自ら決定できる立場になることは、自身の目標を実現する手段として非常に価値のある経験です。
実際に「現場の最前線で責任を持つことで、深い成長を実感している」といった声が社員から多く寄せられています。
こうした成長を支えるため、弊社では階層別の研修を継続的に実施しています。
現場ごとの課題に合わせて柔軟に内容を設計し、必要に応じて専門的な外部研修を取り入れるなど、若手社員が早期に力を発揮できる環境を整えています。
昇格はゴールではなく、キャリアを深めるための新たな出発点です。
年齢を問わず、自らの力で責任ある立場に挑戦できる風土は、社員にとって長期的な財産となります。
今後もこうした挑戦の姿勢を正当に評価する組織づくりを進めてまいります。
