
手当(家賃・資格など)について
福利厚生・手当2025年4月7日 公開

通勤手当のみで各種手当や退職金がないという口コミを見たのですが、なぜそのようにされているのでしょうか。
ご質問いただきありがとうございます。
住宅手当についてですが、弊社の場合、「特定の場所に住む必要がある業種ではない」という理由が挙げられます。
例えば、深夜の緊急呼び出しがあるような職種とは異なり、弊社ではそのような特殊な勤務要件がないため、住宅補助を設ける必要性が薄いと考えております。
また、社員には通勤可能な範囲内で住居を自身で選ぶ自由を尊重したいとの方針も背景にございます。
退職金などについても、弊社では「成果給」を重視しております。
細かな手当に分けるのではなく、社員が上げた成果に応じた給与をシンプルな形で支給しております。
これにより、成果を上げた社員がより高い報酬を得られる仕組みを実現すると共に、社員の自主性やモチベーション向上を促進しています。
なお、今後の計画については、会社規模の拡大に伴い、一定年数以上勤務した社員に対して、将来の不安を軽減するための積立や保険制度といった福利厚生の強化を検討中です。
ただし、現時点ではまだ制度の導入時期は未定であり、100名規模を超える段階を目安に具体的に進めていく予定です。
弊社はこれからも、成果を正当に評価するシンプルな給与体系を基盤としながら、社員のニーズや将来に向けた課題解決を見据えた制度の充実に努めてまいります。