口コミ・評判に対する企業の
公式見解が見られるメディア「kai」

株式会社アクアードコンサルティング

戦略コンサルティング事業 ITコンサルティング事業 プロジェクトアセスメント BPO支援事業

東京都中央区銀座1-27-8 セントラルビル2F

口コミ・質問を投稿する
  • 評価基準の公平性について

    評価2025年3月14日  公開

    上司に気に入られるか自己主張が強くないと評されないという口コミを見たのですが、どのように評価を行われているのでしょうか。

    実態はこうです

    ご質問いただきありがとうございます。

    上司との関係性の良さや自己主張によって評価が変動することはございませんのでご安心ください。
    社員一人ひとりのスキルや成果を公平・公正に評価するための仕組みを整えています。

    弊社では「コンサルタントとしてのスキル評価」と「顧客からの評価」を10個の項目に分けて、評価を行っております。
    コンサルタントとしてのスキルの評価はドキュメント作成能力、ファシリテーションスキル、IT知識などの専門的なスキルを評価いたします。
    顧客からの評価では、勤怠や勤務態度、クライアントとの会議中の振る舞いなどクライアントとの接し方といった点などを評価いたします。

    評価は、人事の責任者と所属ユニットのマネージャーが中心となり、様々な視点から行っています。
    まず、自己評価として自身が点数を付け、その後の評価面談内で上長や人事の評価と照らし合わせながら、認識の差をすり合わせております。
    自己評価との乖離が大きいケースにおいても、妥当性をしっかり面談内ですり合わせます。
    これにより、「なぜこの評価になったのか」を明確にし、社員が納得し、どのような点を改善すべきか明確にしております。

    また、評価基準は社内サーバー上で常に全社員が確認できる、社内就業規則やその付則に記載しております。
    詳しくは以下をご確認ください。

    評価基準の透明性について 【公式】株式会社アクアードコンサルティング - 「kai」口コミ・評判へ回答するポータルメディア

    評価精度はあるものの、評価基準が不透明でどのように評価されているかがわからないという口コミを見ました。評価基準は社員に公…

    今後も公正で納得感のある評価を行い、社員それぞれがやりがいを持って働ける環境づくりを進めてまいります。

関連する口コミ・質問

職場環境の実態の一覧へもどる