
健康対策について
企業の方針2025年8月19日 公開

残業が多く、心身の健康に悪影響があるのではという口コミを見かけました。社員の健康を守るための取り組みがあれば教えてください。
貴重なご質問をいただきありがとうございます。
アチーブメントでは、社員の健康を守るために、下記のような様々な取り組みを進めています。
・ストレスチェックの実施(全社員)
・健康診断受診率98.79%
・時短勤務制度、時差出勤制度、リモートワーク制度、時間単位有給などの働きやすい環境づくり
・部活動支援制度
・システムと日報による労務管理
・22時消灯の実施およびPCシャットダウン
・残業の役員事前承認制
また弊社では定期的なアンケートの実施を通じて、働き方や心身の状態に関する社員の声を拾い上げる仕組みを整えています。
このアンケートでは、体調面に限らず、相談したいことや職場環境に対する意見などを直属の上司を介さずに人事部へ直接伝えることが可能です。
形式的な調査ではなく、社員一人ひとりの気づきや変化を捉え、必要に応じた対応につなげることを目的としています。
こうした取り組みの継続性や内容が評価され、健康経営優良企業「銀の認定」を取得しました。
この制度は、「健診受診」「健診結果活用」「健康づくり環境の整備」「食」「運動」「禁煙」「心の健康」の分野など、従業員の健康維持や職場環境の整備に積極的に取り組み、定められた基準を満たした企業を認定するものです。
そのほか、月間の残業時間が一定の水準(45時間)を超えた場合には、産業医面談を実施するなど、心身の不調を未然に防ぐ仕組みも設けています。
社員からの希望があった場合にも、随時、産業医との面談につなげる対応を行っています。
今後も、社員が安心して働き続けられる環境づくりに向けて、声に耳を傾けながら柔軟に体制を見直してまいります。
引き続きご意見をいただけますと幸いです。
参考:長時間労働についての会社の考え方
社風について 【公式】アチーブメント株式会社 - 「kai」口コミ・評判へ回答するポータルメディア
「長時間労働が評価される社風」といった旨の書き込みを口コミサイトで見たのですが、そのような実態はありますか。