
有給休暇の取得について
有給休暇2025年5月26日 公開

建築業界では有給休暇の取得がしづらいというイメージがありますが、実際のところはどのようになっておりますか?
ご質問をいただきありがとうございます。
弊社では年間休日を123日と定めており、有給休暇の取得実績についても、全社平均では年間11.9日を取得しています。
これは、厚生労働省が発表した令和6年就労条件総合調査における全体平均11.0日(※)と同水準であり低い水準ではありません。
職種別では、営業職が11.5日、設計職が12.8日、生産管理職が12.2日、製造職が12.7日、事務職が11.5日と、いずれも高水準を維持しており、平均を上回っており、業務特性から比較的取得が難しい施工管理職でも9.1日が確保されています。
時間休での取得も可能としており、平均13.9時間の利用実績があります。
取得促進に向けた取り組みとしては、年5日の計画的付与日を設定し、必要に応じて別日での取得を案内しています。
人事部門からの個別指示や強制は行っていませんが、制度として取得が確保される仕組みを整えています。
また、在宅勤務制度や短時間勤務制度の導入、健康経営の推進といった施策を通じて、社員一人ひとりの働きやすさやワークライフバランスにも配慮しています。
有給休暇取得は、単なる日数の消化ではなく、計画的に活用することで質の面でも充実を図ることを目指しています。
例えば、祝日と合わせて連休にするなど、社員がリフレッシュしやすい工夫を推奨しています。