口コミ・評判に対する企業の
公式見解が見られるメディア「kai」

株式会社ユニバーサル園芸社

■レンタルグリーン(貸し植木)事業 ■レンタルアートフラワー事業(室内壁面装飾、造花アレンジメント) ■外構植栽、屋上緑化、壁面緑化事業 ■造園事業 ■ネット事業 ■ギフト事業 ■生花事業 ■小売事業 ■人工樹事業 ■各種イベント、展示会、スタジオなどでの短期的なグリーン・フラワーディスプレイ ■卸売事業 ■植木、花卉、及び種苗の生産、販売事業

大阪府茨木市佐保193-2

口コミ・質問を投稿する
  • 入社後ギャップの防止について

    入社後のギャップ2025年5月13日  公開

    「おしゃれに働けるイメージがあるが、植物の運搬や水やり、剪定などハードな仕事が多い」という口コミを見ました。入社後ギャップを防ぐため、取り組んでいることはありますか。

    実態はこうです
    回答者
    総務人事部 人事課リーダー 三原 詠美子
    2008年に新卒入社後、アートフラワーを扱う装飾課に配属。10年勤続したのち、産休育休を経てファーマーズキッチン千葉の店長として復帰し、同店の業績改善を達成し高い評価を受ける。現在は自身の希望する働き方に合わせて人事課リーダーとして会社の成長に貢献している。

    ご質問をいただきありがとうございます。

    入社後ギャップの防止に向けては、2日間の最終選考インターンシップを設けており、実際に業務を体験していただいております。

    最終選考インターンシップ導入前の2020年における新入社員の離職率は34%でしたが、導入後の2022年は11%、翌2023年は5%まで減少いたしました。

    植物を扱う業務は、ある程度の体力は必要ですが、当社の業務は慣れで対応できる範囲内です。

    従業員の中には、文系・理系を問わず在籍しており、半数を占める女性従業員も問題なく業務をしています。

    そのため、格段の体力が必要とは考えておりませんが、3次選考の際には、ある程度の体力が必要ということをお伝えし、体力測定を実施しております。

    体力測定が選考の合否に大きく影響することはなく、入社後のギャップをなくしていただくために、実施しております。
    もし、体力に不安が残る場合は、本人の適性を見極め活躍できる部署への配属を検討いたします。

    今後も求職者の方に対する丁寧な説明を尽くし、入社後に起こるギャップの防止に努めてまいります。

関連する口コミ・質問

職場環境の実態の一覧へもどる