口コミ・評判に対する企業の
公式見解が見られるメディア「kai」

株式会社ユニバーサル園芸社

■レンタルグリーン(貸し植木)事業 ■レンタルアートフラワー事業(室内壁面装飾、造花アレンジメント) ■外構植栽、屋上緑化、壁面緑化事業 ■造園事業 ■ネット事業 ■ギフト事業 ■生花事業 ■小売事業 ■人工樹事業 ■各種イベント、展示会、スタジオなどでの短期的なグリーン・フラワーディスプレイ ■卸売事業 ■植木、花卉、及び種苗の生産、販売事業

大阪府茨木市佐保193-2

口コミ・質問を投稿する
  • 役職者のワーク・ライフ・バランスについて

    ワーク・ライフ・バランス2025年1月24日  公開

    「役職が上がるほど、ワーク・ライフ・バランスは保つのは難しくなる」という口コミを見ました。実際どうなのでしょうか。

    実態はこうです
    回答者
    総務人事部 人事課リーダー 三原 詠美子
    2008年に新卒入社後、アートフラワーを扱う装飾課に配属。10年勤続したのち、産休育休を経てファーマーズキッチン千葉の店長として復帰し、同店の業績改善を達成し高い評価を受ける。現在は自身の希望する働き方に合わせて人事課リーダーとして会社の成長に貢献している。

    ご質問をいただきありがとうございます。

    管理職は自身の業務だけでなく、メンバーの仕事をフォローする必要もあります。
    そのため、管理職が多用であることは事実ですが、ワーク・ライフ・バランスを保てる制度を整えております。

    まず、弊社では全社員の19時退勤を徹底しております。
    管理職はメンバーにルールを守らせる立場であるため、マネージャーに対する評価項目には“メンバーの模範となっているか”を判定する項目もあり、管理職は自ら率先して19時退勤を実行しております。

    また、やむを得ない理由で休日出勤をした場合、代休の取得はもちろんのこと、フレックスタイム制を活用して勤務日数を調整することもできます。
    その他、在宅勤務制度が適用されることもあります。

    当社は「世界一を目指して頑張る会社」というベースにありますが、必要に応じてご家族にも寄り添った働き方を柔軟に対応することも検討しております。

    役職者であってもご家族の事情によっては時短やリモート勤務をすることも検討可能です。
    2024年度は男性役職者において、パートナーのご意向もあり育児休業を3か月取得し、その期間はその部署の社員や役職者の上司もサポートした実績もあります。

    今後も社員とそのご家族にも寄り添い、長く働ける環境を一緒に悩み解決できる会社を目指してゆきたいと考えております。

関連する口コミ・質問

職場環境の実態の一覧へもどる