
年間休日数について教えてください
休日・休暇2025年5月20日 公開

月休みは2日~3日ほどという投稿を見かけました。休みは取りづらい環境なのでしょうか?
ご質問いただきありがとうございます。
休みが少ないという点について回答いたします。
過去には繁忙期に休暇が取りづらくなるケースがあり、年間休日も120日前後と、現在より少なかった時期がありました。
現場によっては土日祝にイベント業務が集中することから、休日の取得が偏ることもあり、投稿された内容は一部の実態を反映していた可能性があります。
しかし、2021年に会社カレンダーの見直しを行い、所定の年間休日は増加しています。
2025年度の年間休日は127日を予定しており、厚生労働省が発表する全国平均(令和6年調査で116.4日)を大きく上回る水準となっています。
現在では休日取得がしやすい体制に移行しており、プライベートの時間もしっかり確保できるようになっています。
さらに、夏季休暇についても制度が整備され、6月から10月の間で任意に3日間の休暇を取得できる仕組みを導入しています。
業務の性質上、繁忙期に一斉取得が難しい背景を踏まえつつ、個々人の都合に合わせた柔軟な取得を可能とする制度です。
また、有給休暇の取得促進に向けた施策として「感動体験支援制度」も設けています。
これは年5日の有給休暇を取得した社員に対し、感動できる体験のレポートを提出すれば5万円の支援金を支給する取り組みです。
感動を提供する立場であるからこそ、自身も感動を経験してほしいという会社の想いが込められています。
このように、働き方そのものが変化しており、休日に対する考え方や制度もアップデートされています。
今後も現場での声を反映しながら、安心して働ける環境づくりに努めてまいります。