
発言しづらい雰囲気について
職場環境2025年8月19日 公開

「年功序列の色が強く、上司に対して建設的な意見でも発言しづらい雰囲気がある」という口コミを見ました。本当に若手社員は発言しづらい環境なのでしょうか?
貴重なご質問をいただきありがとうございます。
弊社では、年齢や経験に関係なく意見を出し合える職場環境を重視しており、発言に対して上下関係が大きな影響を与えることは基本的にありません。
年次や役職に関係なく互いに尊重し合うフラットな風土です。
日常的な業務の中で、上司と部下がフラットに議論し、業務の質を高めていく文化が根付いています。
特に近年では、上司と部下の間でも意見交換が活発に行われています。
形式的な上下関係にとらわれず、業務改善や新たな提案が歓迎される環境が整っています。
具体的な取り組みとして、定期的な1on1ミーティングを実施し、日頃の業務の振り返りや意見交換の場を設けています。
また、若手社員の声を吸い上げやすくするため、チューター制度の導入や各部門での朝会(SIC)を通じて、情報共有と対話を促進しています。
入社年次が浅い社員にとっても、自分の意見が正当に受け止められ、業務に反映される実感が得られることが、職場の一体感にもつながっています。
今後も、上下・部門間のコミュニケーションをさらに活性化させ、誰もが安心して発言できる組織づくりを推進してまいります。