口コミ・評判に対する企業の
公式見解が見られるメディア「kai」

株式会社東宝ハウスホールディングス

不動産経営コンサルタント業、総合経理代行業、システムインテグレーション業

東京都新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル29F

口コミ・質問を投稿する

2025年2月12日 公開東宝ハウスの不動産営業は、なぜ20代でも稼げるのか?社長が語る納得の理由

PR インタビュー

国税庁の調査(※)によると、「不動産業、物品賃貸業」の企業における社員1人あたりの年間平均給与額は約468万円です。
全業種の平均額は約460万円で、「不動産業、物品賃貸業」はこれを上回っています。

しかし、東宝ハウスの営業社員の平均年収は、その比ではありません。
一般的に給与水準が低いとされる20代に限っても、同業種平均の2倍近くに達しています。

さらに驚くべきなのは、東宝ハウスの営業社員の大半が、個人の成果に応じて収入が決まるフルコミッションの給与体系を選択しているということです。

完全歩合制の環境下でも20代の平均年収が高いという事実は、若いうちから目覚ましい成果を上げることができている社員が多い実態を表しています。

今回の記事では、20代の営業社員が「稼げる」理由について、東宝ハウスホールディングスの佐井川稔社長にお聞きました。

※動画で確認したい方は、以下よりご覧いただけます。

学歴・職歴関係なく20代でも稼げる理由を代表佐井川へ直接質問!

この動画シリーズでは、不動産購入を検討しているお客さまが知りたいこと、就職希望者の皆さまが本当に知りたいことについて、社…

※国税庁 令和5年分民間給与実態統計調査結果について

 

-貴社の営業社員は、20代でも高収入を得られるとお聞きしました。学歴や経歴による差はあるのでしょうか。

学歴や経歴は、全く関係ありません。
20代の営業社員には新卒者もいますし、中卒者、高卒者もいます。大学院卒や海外留学経験のある社員もいるのですが、年収1000万円以上の年収を稼いでいるメンバーに、学歴や経歴の偏りはありません。
20代後半の営業社員の年収は平均892万円と総じて高く、最高年収は2000万円を超えています。

 

-なぜ、若いうちから「稼げる」のでしょうか。

本文1
当社の場合は「稼げる」というよりも、「結果的に高収入がついてきた」という表現が正しいかと思います。
高収入を実現している20代のメンバーは、自分本位で「稼ごう」「儲けるためにどうするか?」とは考えていません。
東宝ハウスの揺るぎない基本姿勢をきちんと理解した上で行動しているからこそ、結果を出せています。

我々の基本姿勢は、お客様を最優先とする「User First」の思いと、お客様の幸せのために動く「User Happiness」の行動です。
お客様にとって最適なライフプランの作成までサポートし続ける「モノ(物件)以外の価値」の重要性を理解し、その価値を一貫して訴求しているメンバーほど大きな結果を出し、高い収入を得ていると考えます。

 

-営業力に勢いがあるからといって、「稼げる」わけではないということですか。

本文2
昔は、立て板に水のような話術でゴリゴリとモノを売る姿勢が、大きな成果に繋がった時代もあります。しかし今、勢いに任せるだけの強引な営業は社会的にも許容されません。

営業社員にとって大切なのは「売る力」より、しっかりとした「知識」です。
アフターフォロー専門の会社である「東宝ハウスNEXT」の業務領域やサービス内容も正しく理解し、その価値をきちんと訴求する必要があります。

人と話すことが得意ではなく、表現力や突破力がさほど秀でていなくても構いません。
「User First」と「User Happiness」の姿勢を愚直に貫けば、「この人の話なら聞いてみよう」「この人なら安心、信頼できる」と、お客様に受け入れていただけます。誠意と熱意、行動力を持ち、一人ひとりのお客様と真摯に向き合えば、必ず思いは伝わります。

 

-営業社員の成長に向けては、どのようなサポートを提供していますか。

入社後は、さまざまな学びの機会をどんどん提供していきます。
先輩社員や管理職による直接指導や営業活動への同行、朝の研修やロールプレイングなど、さまざまな機会を活用して自己成長を実現できます。

当社の場合、最終的にはフルコミッションの給与体系を選択する営業社員が多いのですが、フルコミッションに挑戦するには、社内の認定基準をクリアしなければなりません。
数々の基準に達した上で「フルコミッションを選びたい」と本人が希望すれば、管理職と店長・社長が承認し、その給与体系で働くことができます。

我々の採用基準は、東宝ハウスの理念やビジョン、姿勢、取り組みをしっかりと理解し、共感した上で入社していただけるかどうかということだけです。
年齢や経歴を気にする必要は、全くございません。

いわゆる「1000万円プレーヤー」の中には、新卒で入社して2~3年しか経っていないメンバーもいます。
謙虚さと素直さを忘れることなく、「自分の人生は自分で切り開こう」という一心で行動すれば、結果は必ずついてくることが証明されています。

 

-営業の仕事は、売るための方法論やテクニックがなければ難しいと考えている方も多いかと思います。貴社へのエントリーを検討中の方にアドバイスがあれば、お聞かせください。

本文3
方法論やテクニックの優劣に大きな差はありません。
そもそも、そんなものは入社してからいくらでも身につけることができます。優先すべきは「How?(どうやるか?)」より「What?(どうあるべきなのか?)」です。
「How?」は、「What?」の後についてくるものです。

当社では、教育業界や医療業界から転職してきた営業社員も活躍しています。
不動産業界どころか、営業経験もなかったメンバーが成果を出せている一番の理由は、テクニックがあるからではありません。
「User First」の思いと「User Happiness」の行動を、ひたすら実践しているからです。
「数字のためにモノを売る」というテクニックは、特に必要ありません。

インタビュー記事の一覧へもどる

関連する記事

  • 2024年11月29日 公開

    東宝ハウスの「フルコミッション営業」が高い平均年収を実現している理由とは?手厚いサポートの実態を社長に聞く!東宝ハウスの「フルコミッション営業」が高い平均年収を実現している理由とは?手厚いサポートの…

    今回は、東宝ハウスホールディングスの佐井川稔社長に、同社が取り入れている「フルコミッション…

    記事をもっと見る

  • 2024年10月25日 公開

    東宝ハウスのフルコミッション営業の雰囲気とは?ホールディングス代表へインタビュー東宝ハウスのフルコミッション営業の雰囲気とは?ホールディングス代表へインタビュー

    株式会社東宝ハウスホールディングスは、不動産流通の売買・仲介で全国トップクラスの契約実績を…

    記事をもっと見る

  • 2025年1月31日 公開

    東宝ハウスで活躍する営業社員の特徴とは?社長が語る納得の理由東宝ハウスで活躍する営業社員の特徴とは?社長が語る納得の理由

    顧客などとの交渉や対話の機会が多い不動産営業には、コミュニケーション力やプレゼン力といった…

    記事をもっと見る