
「tecrowd 詐欺」について
商品・サービス2025年7月2日 公開

「TECROWD」検索時に「tecrowd 詐欺」というワードが表示されていました。利用しても本当に大丈夫なのでしょうか?
この度は、「TECROWD 詐欺」という検索表示についてご質問いただきありがとうございます。
お客様のご質問に対し、当社の見解と、TECROWDが詐欺とは全く異なる、信頼できるサービスであることを明確にご説明させていただきます。
「TECROWD 詐欺」といった検索結果が表示される背景には、一般的に高利回りを謳う投資商品への警戒感や、過去に詐欺事件を起こした悪質な業者の存在などがあるかと存じます。
しかし、当社は一切の詐欺行為とは無関係であり、法令を遵守し、健全な事業運営を行っておりますのでご安心ください。
TECROWDのような不動産クラウドファンディングは、国土交通省の所管する不動産特定共同事業法という法律に準拠して運営を行っており、この事業を行うためには同法に基づく厳格な審査をクリアして、許可を取得する必要があります。
当社も財務状況や社内体制などの厳しい審査を経て許可を取得しています。
事業開始後も、定期的に所管官庁である神奈川県に事業報告を行い、チェックを受けております。
また、お客様からお預かりした資金はファンド毎に口座を分けて管理しており、他ファンド口座や当社の口座と資金が混同することはございません。
TECROWDは、おかげさまで多くの方にご利用いただいており、第1号ファンド以降の累計調達額は450億円超、償還額も180億円超(2025年6月時点)と、既に多くの投資家様にご利用いただいております。
また、企業規模も拡大しており、2024年10月期は売上約60億円、経常利益約7億7千万円、税引き前当期利益約4億6千万円を計上するなど、財務内容も安定しています。これもひとえに、お客様からの信頼があってこそと深く感謝しております。
参考:
TECROWD(テクラウド) | 新興国の発展に投資ができる不動産クラウドファンディング
新興国不動産クラウドファンディング、TECROWD(テクラウド)です。新興国不動産ならではの高い利回り 8%〜の投資を1…
TECROWDサイトのファンド詳細ページ内では、案件の具体的な特徴や収益性はもちろんのこと、不動産価格変動リスク、為替リスク、事業遅延リスクなど、想定されるリスクについても、詳細かつ丁寧に記載しております。
また、お客様に十分な情報を提供し、ご自身の判断で納得して投資を行っていただけるよう、オンライン説明会の定期的な開催や、ウェブサイト上でのQ&Aといった情報発信も積極的に行っております。
ご不明な点やご不安な点がございましたら、いつでもお気軽にお問い合わせいただける体制も整えております。
ご心配な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
お客様のご不安を解消し、安心して投資いただけるよう、引き続き誠実な情報提供に努めてまいります。