
スキルアップについて
スキル・キャリアアップ2025年10月24日 公開

社員が日々の業務を通じて成長できる環境づくりについてお聞かせください。特に、同じ作業の繰り返しに見える中でもスキルアップやステップアップにつながる仕組みや社員の希望を踏まえた役割分担の工夫があれば教えてください。
ご質問いただきありがとうございます。
製造現場では、一定の工程を繰り返すことが基礎力の向上や品質確保につながるため、一見単調に見える作業が重要な役割を果たしています。
ただし、それが社員の成長を阻むものにならないよう、弊社では段階的に業務範囲を広げる仕組みを設けています。
具体的には、ある工程を十分に習得した社員には次の工程やより難度の高い作業を任せるようにし、複数の工程を習得することでリーダーや管理職へのステップアップにつながる体制としています。
また、適材適所の観点から、特定の業務に熟練した社員には、専門性が求められる重要な工程をお任せする場合もあります。
その結果として「同じ作業を続けているだけ」のように見える場合もありますが、実際には品質維持に欠かせない役割を担っており、組織全体にとって不可欠な存在です。
配置は上司の好みに左右されるものではなく、公平で透明性の高い評価や適性に基づいて行われています。
評価基準については以下のリンクにて詳細を回答しておりますので、併せてご確認くださいませ。
評価基準について 【公式】大洋電機株式会社 - 「kai」口コミ・評判へ回答するポータルメディア
現場で成果を上げている人が正当に評価されないという口コミがありました。評価制度の公平性や運用方法について、企業としての考…
社員の意欲や希望を尊重するため、年2回の自己申告制度を設け、今後挑戦したい仕事やキャリアの方向性を上長と共有できる機会を設けています。
これにより、本人の希望と組織のニーズをすり合わせながら成長機会を提供できるよう努めています。
弊社は今後も、現場での基礎力養成と多様なキャリア形成の両立を目指し、社員が着実に成長を実感できる制度づくりを進めてまいります。
