
育休の取得状況について
産休・育休2025年5月20日 公開

「育休や時短勤務等の前例がほとんどない」という口コミを見ました。育休等の取得状況について教えてください。
ご質問いただきありがとうございます。
弊社では、育児・介護休業法等に定められた休暇等の取得をはじめとして、社員の出産・育児を全面的に支援していきたいと考えています。
女性社員はもちろん男性社員に対しても、育休の取得を推進しています。
しかしながら、取得率が向上しない時期が続いたことも事実です。
そのため、全社で周知に取り組み、男女問わず育休が取得できるよう、雰囲気づくりに努めました。
2024年度、出産予定の女性社員が産前・産後休業に入ったときのことです。
休みに入る前の最後の出勤日、退勤するその女性社員を部署のメンバー全員で送り出しました。
花束を贈り、「体を大切にね」「頑張ってきてね」などと皆で声をかける場面が見られ、担当者として幸せでした。
その後、女性社員は無事に育休に入っています。
休職中は周囲の社員が仕事を分担し、復帰後は状況に合わせて体制を組み、サポートしていく予定です。
なお、弊社では、育休明けにリモート勤務を併用して復帰する社員が多いです。
男性社員の育休についても、2022年度に2名、2023年度に3名と、徐々に取得者が増えています。
今後も社員が安心して産休育休を取得できるよう、育児と仕事の両立ができる環境づくりを強化してまいります。