口コミ・評判に対する企業の
公式見解が見られるメディア「kai」

株式会社シーラ

不動産売買、マンション開発、賃貸、管理および仲介、 不動産クラウドファンディング、総合建設業

東京都渋谷区広尾1-1-39 恵比寿プライムスクエア 7F

口コミ・質問を投稿する
  • 評価基準について

    評価2025年7月8日  公開

    評価制度が導入されたが判断基準が曖昧といった投稿を見ました。評価制度の運用実態や公平性の確保について教えてください。

    実態はこうです

    ご質問いただきありがとうございます。

    弊社では、すべての社員が納得感を持って働けるよう、人事評価制度の公正性と透明性の確保に力を入れています。

    現行制度では、職種や部門の違いに応じた明確な評価基準を設けており、営業職では成果数値、管理部門では目標達成度を中心に、四半期ごとに評価を実施しています。

    部門長との面談を経て、全社で協議し、評価内容を最終決定するフローを採用しています。

    また、勤務態度などの基本項目に加え、「困難な状況でも前向きに取り組んでいるか」「周囲に良い影響を与えているか」などの観点での360度評価も取り入れ、個々の取り組み姿勢も多角的に評価しています。

    2026年には、評価制度をより透明性の高い仕組みに進化させる予定です。

    今後は、昇進は人事委員会での協議を経て判断され、昇給は業務成果に応じて自動的に反映される設計に移行します。

    営業職では個人・チーム・部門それぞれの成果に応じた配点比率があり、他部門でも目標達成度を中心とした評価スコアにより、昇給幅が決まる形を目指しています。

    また、社員への周知においても、制度の詳細を全社で共有し、不明点が生じないよう随時情報を更新しています。

    情緒的な判断に依存せず、実績と行動に基づいた評価を徹底することで、より納得感のある制度運用を目指しています。

    今後も制度の運用と改善を継続し、社員が安心して成長できる環境づくりに取り組んでまいります。

関連する口コミ・質問

職場環境の実態の一覧へもどる