
異動について
異動・配属2025年10月31日 公開

職員の異動頻度や理由について教えてください。異動してもキャリア形成を継続できる仕組みが整えられているかも知りたいです。
ご質問をいただきありがとうございます。
弊社における職員の異動については、決まったサイクルで定期的に行っているものではございません。
基本的には、職員本人から異動希望があった場合に、所属施設や異動先施設の人員状況などを考慮し、双方の合意を前提に検討・調整を行っております。
そのため、本人の意思に反した一方的な異動が発生することはございません。
異動が生じる主なケースとしては、新規施設の開設に伴う体制づくりや職員の引っ越しなど家庭環境の変化に対応する場合がございます。
いずれの場合も、現場の状況や本人のキャリア希望を踏まえたうえで慎重に判断を行い、可能な限り無理のない形で異動が実現するよう努めています。
また、異動が職員のキャリア形成を妨げることがないよう、人事評価制度を全社的に統一しています。
異動先の施設でも評価の枠組みは変わらず、異動時には新しい目標を設定して上長が評価を行います。
場合によっては異動前に設定していた目標を引き続き評価対象とすることもあり、キャリアの一貫性を保っています。
今後も、職員が安心して長期的に働き続けられるよう、異動に際しては本人の意思を尊重するとともに、教育体制や評価制度を通じてキャリア形成を継続的に支援してまいります。
