
会社目標の共有について
企業の方針2025年1月24日 公開

「経営層は会社目標を全社共有したいようだが、現場の意識は低い」という口コミを見ました。共有に向けて取り組んでいることはありますか。
ご質問をいただきありがとうございます。
経営方針を伝えるべく試行錯誤をしておりますが、このような口コミがあり、心苦しく思うと共に改善に努めてまいりたい所存です。
現在の取り組みとしまして、決算期の6月と年末年始には、会社目標などを説明する社長からのメッセージが食堂に掲示されます。
メッセージは外国籍従業員のために翻訳し、現場全体への浸透に努めております。
当然ながら、会社目標の下には、各部門ごとの組織目標があります。
製造部の場合、月1回集まってミーティングを開き、目標達成に向けた取り組みなどを話し合っております。
また、組織目標をもとにした個人目標の達成に向けては、目標管理制度のシステムを導入しました。
会社としては進捗状況のプロセスを可視化しただけでなく、本人へのフィードバックも実施しております。
今後も会社目標の共有・実行を促進し、さらなる業績拡大に繋げてまいります。