- ホーム
- 株式会社スタッフ・アクティオ
- スタッフ・アクティオの評判を徹底解剖!15年連続増収増益の秘訣とは?
2025年4月9日 公開スタッフ・アクティオの評判を徹底解剖!15年連続増収増益の秘訣とは?

建設業界から高い支持を得ている「アクティオ」グループの一員として、創業35周年を迎えたスタッフ・アクティオ。
大手ゼネコンをはじめとする数多くの企業との取引実績に加え、15年連続の増収増益を実現してきた理由とはいったい何なのでしょうか。
本記事では、同社の事業内容から業界での存在感、さらに人材を大切にする独自の営業スタイルまで、担当者の声をもとに詳しく掘り下げていきます。
成長を続ける企業のリアルな姿を感じていただけると幸いです。
スタッフ・アクティオの事業概要とターゲット層とは?
‐‐貴社の事業内容をお伺いします。どのようなサービスを提供していて、主なターゲット層はどのような方でしょうか。
当社は人材サービス、特に人材派遣をメインに行っている会社です。おかげさまで今年で35周年を迎えました。
長年、大手ゼネコンやそのグループ企業からご依頼をいただき、事務スタッフやCADスタッフの方々が建設現場を中心に活躍されています。
実は建設業界では「アクティオ」の知名度が高く、「スタッフ・アクティオさんって業界トップですよね」と言っていただくこともあるんです。
少し言いすぎかもしれませんが(笑)そう思っていただけるのはありがたいですね。
また、アクティオグループはおよそ50社あり、グループ企業との取引による機械メンテナンス関連や他職種への派遣も行っています。
ただし、当社のスタッフが活かせるフィールドは建設業以外にもあると思っていて、新しいお取引先の開拓にも積極的に取り組んでいます。
信頼を築く営業スタイルと15年連続増収増益の秘訣
‐‐貴社の営業スタイルや売上の伸ばし方についてもう少し詳しく教えてください。
当社はお客様(派遣先企業)との信頼関係、そして派遣スタッフの方々との信頼関係をとても大切にしています。
顧客担当制を敷き、企業の社風や考え方、求める人材像を正しく捉えることで、必要なタイミングでより良い人材をご提案できるよう心がけています。
単に「今、人材が足りませんか?」とお伺いするのではなく、人材関連の困り事や将来的な課題も含めてご相談いただけるようなパートナーになれればという考えです。
一方で、派遣スタッフの皆さんにも満足して働いてもらわなければ、お取引先にもご満足いただけません。
スタッフが活躍できる環境を作るべく、就業状況のフォローや顧客への交渉なども行い「スタッフにも選ばれる企業」であることを目指しています。
こうした「当たり前」の積み重ねが信頼につながり、結果として15年連続の増収増益につながっているのだと考えています。
“痒いところに手が届く”事務スタッフの重要性
‐‐現在、力を入れているサービスや、人材派遣の中でも特にPRしたい点はございますか?
当社の「事務スタッフ」に注目していただきたいですね。建設工事における「現場事務」と呼ばれるポジションで活躍する方々は、一般事務スキルを活かし、請求書処理や資料作成、現場オフィス内の総務などの業務をこなしています。
現場の技術者の皆さんは工事を円滑に進めることがミッションですので、「痒いところに手が届く」ようなサポートをしてくれる事務スタッフはとても重宝されるんです。
ファイル一つ探すのに数分かかる事態がスムーズに解消されたり、何が必要かを先回りして準備してくれたり。そうした能力は他業種でも重宝されると感じています。
実際、完全に定型化できない業務が多い企業ほど、柔軟に対応してくれる事務スタッフの存在価値は高いようです。
派遣先からも好評をいただいていますし、これからもさらに拡大していきたいサービスです。
フランクで頼れる社長の人柄とは
‐‐社長のお人柄やリーダーシップについても興味があります。どのような方なのでしょうか。
社長はもともと金融業出身で、グループ企業の管理部門(人事・総務・財務)を統括する役員を経験したのち、当社の代表取締役になりました。
数値から物事を分析する力が鋭く、よくメモを取ったり調べ物をしたりと、とにかく勉強熱心です。
そのため、一見敷居が高いと想像されるかもしれませんが、実際はニコニコ笑いながら冗談も言うフランクな人柄なんです。
社内の誰に対しても気軽に声をかけてくれますし、社員の家族や健康面まで気にかけてくれています。
何か差し入れがある時は、たい焼きや太巻き、アイスなどをサプライズで配ってくれるなど、社員からは「距離が近い社長」として親しまれています。
たまに話が長くなるのが玉にキズといえばキズですね(笑)
社員からの評価と派遣先の満足度
‐‐社員の皆さんは貴社のサービスをどう評価しているのでしょうか。
「派遣先のスタッフさんから学ぶことが多い」「違う業界でも十分通用するサービスだと思う」など好意的な声が多いですね。
また「長期就業してくれる派遣スタッフが多く、信頼関係が築けるのはありがたい」という声もあります。
派遣料金に見合わないスタッフだとクレームになるケースも世の中にはありますが、当社のスタッフに関しては満足度が高いフィードバックをいただいています。
これは営業やコーディネーターがフォローをしっかり行っている結果だと思います。
採用拡大の背景と狙い
‐‐採用についてもお聞きしたいのですが、なぜ新規採用を増やしていくのですか?
継続的に売上が伸びている背景には、就業いただくスタッフ数が増えている現状があります。
その分、お取引先やスタッフ一人ひとりへのフォローを手厚く行うためには営業担当・コーディネーターともに増員が必要になるんです。
企業からの新規引き合いも増えていますし、顧客とスタッフ双方に高品質のサービスを提供するためにも採用活動を強化しています。
求める人材像と求職者へのメッセージ
‐‐具体的にどのような人材像を求めていますか?
私たちは常に変化の大きい労働市場に対応し、自ら行動して道を切り開ける方を望んでいます。
たとえば、経済状況や企業の動きによっても求人・採用の形は変わりますが、その変化に柔軟に対応しながら乗り越えてきてこそ、当社の今があります。
また、人との関係づくりでは「多角的な視点で相手を認められる」ことが大切です。
そして仕組みが整っていない部分も自ら創意工夫し、実行していく姿勢も求めています。
仕事に対して自ら努力を“楽しめる”方だと、私たちとしても一緒に前向きにがんばれますね。
実際、派遣先企業やスタッフの方々と向き合うには根気も要りますが、その分、大きなやりがいは感じられると思います。
入社後に得られるスキルと資格
‐‐入社後に身につけられるスキルや取得できる資格についても教えてください。
人材派遣や労務にまつわる法律(労働者派遣法、労働基準法、安全衛生法など)はもちろん、社会保険・年金といった分野の知識も身につきます。
派遣スタッフの方の勤怠管理やキャリア相談、企業への提案も行いますから、マネジメント力やカウンセリング力といった幅広いスキルが得られますよ。
資格でいうと、「派遣元責任者」「有料職業紹介責任者」「衛生管理者」「キャリアコンサルタント」「人材ビジネス検定」などを業務を通じて取得を目指すことも可能です。
キャリアアップのしがいがあると思います。
平均年収・勤続年数・福利厚生の充実
‐‐求職者にとって重要なポイントである、平均年収や勤続年数、福利厚生についても伺えますか。
当社の平均年収は550万円(管理職以外の社員、平均年齢44歳、月平均残業16時間を含む)で、平均勤続年数は9年です。
福利厚生の一部を紹介すると、次のとおりです。
● 社会保険完備
● 持ち株制度
● 社有携帯貸与
● 各種研修のためのeラーニング
● ベネフィットステーションの利用、
● グループ会社の団体保険割引
希望される方は、日経新聞の購読料を会社負担にすることも可能です。
長く勤めている社員が多いのは、こうした制度面も理由のひとつかもしれません。
先輩社員の生の声:2023年3月入社の伊藤さん
‐‐2023年3月に入社された伊藤さん(本社派遣事業部)の話も気になります。入社を決めた理由を簡単に教えてもらえますか?
伊藤は前職では医療事務をしていました。
医療事務以外の力を身につけたいという思いと、当社が「営業と派遣コーディネーターの兼務ができる」体制であることに惹かれたそうです。
入社後は新入社員研修があったため、初めての業界でも安心して業務を覚えられたと話していましたね。
「人と対話する機会が多く、相手の本音をうまく引き出すことで一緒に問題解決できるのがやりがい」と言っています。
求職者へのメッセージ
‐‐最後に、今後入社を検討している方々へのメッセージをお願いします。
営業もコーディネーターも、派遣先企業とスタッフの間に立つ立場です。
周囲と密に連携しながら物事を進める必要があります。
一方で、自分の意見やアイデアをどんどん提案し、やりがいを見出せる環境でもあります。
柔軟に他者の意見を取り入れつつ、流されることなく自分の考えを主張し行動できる方だと、当社の社風に合うと思いますね。
そして何より、人の成長やサポートに喜びを感じられる方にぜひ仲間になっていただきたいです。
【編集後記】
人材派遣サービスにおいて重視されがちな「派遣スタッフの仕事ぶり」は、同時に企業としての評価にも直結するという部分が印象的でした。
営業もコーディネーターも、スタッフとともに「どう成長していくか」を考える姿勢が、スタッフ・アクティオの強さの秘訣なのでしょう。
さらに育休復職率100%やグループ特有の福利厚生など、働く人たちをサポートする体制も整っています。
この先もますます成長が期待できる企業だと感じました。