口コミ・評判に対する企業の
公式見解が見られるメディア「kai」

株式会社埼玉冠婚葬祭センター

・葬祭及び関連事業全般 ・婚礼及び慶事全般 ・ケータリング ・直営斎場 ・専用斎場 ・結婚式場 ・飲食店

埼玉県さいたま市浦和区常盤9-4-13(株)セレモニー本社ビル内

口コミ・質問を投稿する
  • 評価基準が不明瞭(透明性がない)

    評価2025年7月10日  公開

    何を基準に評価されているのかわからないという口コミを見たのですが、決まっていないのでしょうか。

    実態はこうです

    ご質問いただきありがとうございます。

    まず、弊社では、年に2回、賞与支給時期に合わせて評価を実施しております。

    評価は被評価者の上長が担当し、役職によって評価者は異なります。
    例えば、主任クラスであれば係長や課長、管理長などが評価を担当いたします。

    葬祭部の場合、主任の評価は係長、課長、そして役員4名が評価表に基づいて行い、最終的に役員トップに回付される流れでございます。

    評価の要素としましては、日常の業務遂行能力や成果が評価の対象となります。

    また、葬儀という業務の性質上、名前の間違いや霊柩車の誤発送などのミスや不手際(不始末)があった場合は、評価にマイナス要素として反映されます。

    なお、今後社員がより評価に納得できるよう、以下の改善を検討しております。
    ・過去に実施していた、お客様アンケートで高評価を得た担当者を表彰する制度の復活
    ・年に1回、好成績の社員を表彰する機会
    ・数値目標だけでなく、お客様にいかに寄り添えたかといった定性的な側面の評価・表彰

    今後も社員が自身の評価に納得できるよう、改善を進めてまいります。

関連する口コミ・質問

職場環境の実態の一覧へもどる