
ワークライフバランスについて
勤務時間2025年5月16日 公開

夜勤の翌日も出勤があったりするので、ワークライフバランスも取れないという口コミを見ました。実際にそういったことはあるのでしょうか。
ご質問いただきありがとうございます。
弊社だけに限らず、葬祭業全体の課題ではございますが、夜勤の翌日も業務が発生することはございます。
弊社では基本的には担当者が最初から最後まで対応する「一貫担当制」を採用しています。
そのため、夜勤当番の翌日に自身が担当するお客様との打ち合わせがあるといった場合にはどうしても出勤をする必要がございます。
なお、社員自身が希望しない限りは夜勤が連続して続くことはなく、基本的に1週間に1回程度の頻度でございます。
弊社では社員の負担軽減のために、打ち合わせを担当したスタッフが告別式後の対応を次のスタッフへ引き継ぐなど、業務を分散する仕組みを導入しています。
また、弊社では本課題の解消のためにシフト制の導入も検討しております。
シフト制の導入によって、計画的な出勤や休暇が取れるよう改善を進めております。
ワークライフバランスの向上は当社としても重要な課題と捉えております。
社員の声を吸い上げ、可視化された課題を基に改善策を取り入れることを心掛けています。
働きやすい環境をさらに整えることで、お客様に対しても質の高いサービスを提供し続けられるよう尽力してまいります。