口コミ・評判に対する企業の
公式見解が見られるメディア「kai」

株式会社エスケー住建

建築資材販売業、建築工事業、宅地建物取引業

埼玉県川口市芝新町4-18

口コミ・質問を投稿する
  • 社内研修について

    研修・教育・フォロー体制2025年9月9日  公開

    研修期間が短く、すぐ支店に配属されるため、支店での負担が大きいという口コミを見ました。実際に教育制度は整っていないのでしょうか?

    実態はこうです

    株式会社エスケー住建の採用担当です。ご質問をいただきありがとうございます。

    研修期間が短いとのご指摘については、配属先の体制や当時の状況により、一部でそのように感じられたケースがあったかもしれません。

    特に過去には社内システムの切り替えが重なった時期もあり、十分な説明やサポートが行き届かなかった可能性は否定できず、弊社ではこういった状況を課題と捉え、研修内容やマニュアルの整備や運用についての見直しと改善を行ってまいりました。

    現在は、新入社員に対して本社管轄での初期研修を実施しており、営業事務職の場合はオペレーションや申請業務などの基礎研修を原則1週間行っています(状況により異なります)。

    その後は現場に配属され、実務を通じたOJT(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)によって業務を学んでいただきます。

    マニュアルは整備・更新していますが、仕事内容や状況によってはその場で臨機応変に対応すべきこともあります。
    そのため、現場の指導者が負担を抱えすぎないよう、部署全体で新入社員をサポートする体制を整えています。

    また、先輩社員が役職に関係なく指導役を担う文化が根付いており、現場全体で新入社員を支える体制が形成されています。
    これは「人を教える経験を通じて、人を大切にできるようになる」という考え方に基づいたものであり、育成と組織文化の両面を重視した運用です。

    営業職においては、現場配属までに半年〜1年程度の育成期間を設けており、外部研修も併用しながら段階的に知識・経験を積めるよう支援しています。

    今後も、社員が安心して業務を始められるよう、教育体制と支援制度の充実を継続してまいります。

関連する口コミ・質問

職場環境の実態の一覧へもどる