
業務量について
業務量2025年2月25日 公開

「能力以上の業務量を与えられる」との口コミを見かけましたが、実態はいかがですか。
ご質問いただきありがとうございます。
弊社では社員一人ひとりの能力や経験を十分に考慮し、無理のない範囲で業務を割り振るよう努めています。
そのため「能力以上の業務量を与えられる」といった口コミについては、可能性がゼロではないにせよ、日常的に発生している状態ではないと認識しています。
ただし「繁忙期や突発的な案件によって一時的に業務量が増加していた」「本来無理のない範囲で能力開発を目的として業務を依頼したものの、その意図が十分に伝わらず、負担を感じさせてしまった」などのケースがあったのかもしれません。
弊社では以下の取り組みを行い、社員に過度な業務量を押し付けることがないようにしています。
・業務の適切な配分と進捗管理
各部署(営業課、技術課、設計課)の責任者が社員一人ひとりのスキルや経験を把握し、業務の割り振りを行っています。
・業務過多が発生した場合の対応
万が一、業務量が過剰であると感じた場合は、責任者に相談の上で業務の再調整を行っています。
また、特殊案件については統括へ相談することで解決を図ります。
さらに、人員不足が原因の場合には、近隣店舗から応援を要請するなど、柔軟な調整を行う体制を整えています。
引き続き社員の負担を適切に管理し、快適に働ける環境づくりに努めてまいります。