
ハラスメント対策について
ハラスメント2025年2月25日 公開

「パワハラ、モラハラが当たり前」という口コミを目にしたのですが、何か対策はされていますか。
ご質問いただきありがとうございます。
弊社は、パワハラやモラハラを含むいかなるハラスメントも一切容認しておりません。
そのため、ハラスメントが疑われる事象については常に慎重に対応し、調査を行っています。
万が一、ハラスメントが発覚した場合は厳重注意に留まらず、必要に応じて降格や異動などの措置を講じます。
残念ながら、過去にハラスメント行為に関する相談が寄せられたことはあります。
具体的な内容については守秘義務のためお伝えできませんが、事実確認の結果、改善が必要と判断したケースにおいては関係者に対する指導や必要な処分を行うとともに、組織体制を見直し、再発防止策を講じてまいりました。
現在はハラスメント防止に向けて、以下の具体的な取り組みを行っています。
・相談窓口の設置
社員が安心して相談できる環境を整えるため、上長を介さずに管理本部へ直接相談ができる窓口を設置しています。
相談内容は守秘義務を厳守し、速やかに対応しています。
・専門研修の実施
全社員および管理職を対象にコンプライアンスやハラスメント防止に関する研修を実施しています。
この研修では具体的な事例を通じて、社員がハラスメントを正しく理解し、互いに尊重し合う職場環境を醸成することを目指しています。
・社内メルマガによる継続的な啓発
2024年に発足した法務部が、ハラスメント防止策やコンプライアンス意識向上を目的とした情報を月に1回全社員に配信し、社員の意識強化と再発防止を図っています。
今後もハラスメントのない職場づくりに全力で取り組んでまいります。