
業務量の平準化について
業務量2025年10月24日 公開

貴社では業務の効率化に取り組まれているようですが、社員一人ひとりの業務量を平準化するための工夫や仕組みはありますか?
ご質問いただきありがとうございます。
特定の社員が業務過多にならないよう、上司が各社員の業務量をミーティングや日報で確認しており、部門によってはイントラネットを利用したプロジェクト管理も実施しています。
しかしながら、能力が高い社員はできる仕事が多い分、業務量も多くなる傾向です。
そこで、社員の能力平準化のため、営業部門では成功事例や社外研修での学びを共有し、組織全体の知識と技術の向上を図っています。
若手社員に対しては「失敗を恐れずに挑戦すること」を推奨し、新しい経験を積む機会を増やしています。
また、DXの推進やAIの活用によって業務効率化も実現しました。
なお、社員の努力や能力、業務量などは公正に評価し、昇給や賞与、キャリアアップといった面に反映していますので、ご安心ください。
今後も社員の成長を支援しながら、業務の効率化と標準化を進めてまいります。
