
人間関係について
職場環境2025年3月21日 公開

「仲のよい人どうしが固まっていることが多く、馴染めないときびしい」という口コミを見ました。社内の雰囲気や、働きやすさへの取り組みなどがあれば教えてください。
ご質問をいただきありがとうございます。
事業所によっては、勤続年数の長いスタッフが多いところもあり、先輩たちの中に入って行きにくい雰囲気があったかもしれません。
弊社では、利用者様と接する職員たちを『人財』、つまり財産と考えております。
本部メンバーは常に職員一人ひとりの働きやすさや成長、活躍を考えて新たな施策を検討しています。
一部をご紹介いたします。
・定期的な面談
上司や先輩、本部のメンバーなど、様々な職員と定期的に面談を設定しています。
人間関係のことを含め、不安や悩みもご相談いただけます。
・他事業所との交流
より多くの職員と交流できるよう、他事業所と合同で研修会を開催しています。
また夏は納涼会、冬は忘年会を行い、所属事業所以外でも関係性を築けるようにしています。
なお、納涼会・忘年会の参加は自由で、費用は全額会社負担です。
・相談窓口の開設
本部に相談窓口を設け、現場を熟知した経験豊富な職員が対応しています。
また彼らは各事業所の管理者を指導する立場でもあるため、現場に課題があると判断した場合は直接解決に当たります。
弊社では、職員に長く安心して就労してもらうため、ベテラン、新人と分け隔てなく、様々な経験を積めるようなチームづくりを目指しています。
些細なことでも構いませんので、気になることがあればぜひ気軽にお声がけください。
今後も、風通しの良い社内を目指して様々な取り組みを実施していきます。