セコムジャスティック株式会社
施設警備 身辺警備(SP) イベント警備 その他特殊業務
東京都新宿区西新宿6-20-7 コンシェリア西新宿Tower's West

セコムジャスティック株式会社は、警備会社最大手であるセコムグループにおいて、「施設警備」「イベント警備」「身辺警備(SP)」を専門とする会社です。
今回は、セコムジャスティックに警備スタッフとして新卒入社し、現在は東京本部・管理部で課長代理として活躍する田口様に、警備業務とバックオフィス業務のやりがいや面白さ、自社の魅力などについて、お話を伺いました。
2010年に新卒で入社し、施設警備を6年ほど経験しました。
現在は東京本部の管理部に異動し、事務や経理、備品管理などのバックオフィス業務を担当しています。
東京本部に異動する前は、主に2つの施設の警備を経験しました。
1つは、国会関係の施設、もう1つは日本を代表する演劇場です。
弊社の特徴として大手企業や有名施設、ビルなどの案件が多いことがあります。
普段、お会いする機会がないような方々と接することができるのは、警備業務の面白さの1つです。
また、警備はコミュニケーション力を高めることができる仕事だと感じています。
施設警備は一見単調に見えますが、じつはイレギュラー業務がとても多いです。
私は、関係者入口の受付業務(出入管理)をメインに担当していたのですが、受付には日々さまざまな方がいらっしゃいます。
以前、施設内で落とし物をしてしまったご年配の女性が受付にいらして、一緒に探したことがありました。
後日、その女性から感謝の言葉が綴られたハガキが届いた時はとても嬉しかったですね。
警備の現場から離れた今も自宅に大切に保管しています。
来訪者は、弊社のお客様の「大切なお客様」や「関係者」であることがほとんどですので、禁止行為やトラブルがあった場合でも、いかにお相手を不快にさせないように対応することが重要です。
警備という仕事は、接客業に近く、コミュニケーション力をおのずと高めることができます。
研修などの教育制度が手厚いため、意欲があれば必ず成長できる環境であることは魅力だと思います。
警備業務が未経験でもセキュリティのプロになれるような研修や資格取得支援など、人材育成に力を入れています。
入社後は、セコムの理念や社員としての心構え、警備業務に関する基本的な知識や技能、ビジネスマナーについて座学と実習を通じて学ぶ新入社員研修のほか、配属後のフォローアップ研修、中堅社員や幹部社員向け研修まで、各種研修が用意されています。
消防実技訓練は印象的でした。
実際に煙を焚き、視界が悪い状態で避難誘導を行うのですが、こうした実践的な訓練があるからこそ、万が一の事態にも迅速かつ的確に対応できるのだと思いました。
また、女性社員向け研修も印象に残っています。
この研修ではコミュニケーション力や、お客様対応に必要なホスピタリティやビジネスマナーについて深く学ぶことができました。
その研修の講師の方が持っていた「電話応対技能検定」という資格に興味を持ち、私も挑戦しました。
電話応対技能検定は、電話対応はもちろん、さまざまなビジネスシーンにおいて必要なコミュニケーションスキルを身に付けることのできる検定資格です。
検定に挑戦した理由の1つに、当時、警備を担当していた施設のメンバーが、電話の対応が苦手だったということがあります。
合格したことを上司に伝えると、メンバーを集めて講習会を設定してくれ、現場の電話対応やビジネスマナーの向上に貢献することができました。
弊社には1年に1度「セコムジャスティック大賞」という、業務に貢献した社員を表彰する制度があるのですが、電話対応講習を実施した時と、先ほどお話したお客様の落とし物を一緒に探した時に表彰していただきました。
上司が部下の行動をしっかりと見ていて、評価してくれることも弊社の魅力の1つです。

警備の業務はやりがいもあり、現場の人間関係も良好だったのですが、ふと自分が置かれている状況を変えたいと思う時期がありました。
その様子を上司がすぐに察して、部署異動を提案してくれました。
実際に異動をしてみて、管理部などのバックオフィスがあるからこそ現場が成り立っていることがわかりました。
管理部に異動して8年になりますが、施設警備の経験が管理部の業務に活かせていると感じています。
現場で働く警備スタッフの状況や気持ちがわかるため、各種スケジュールやルールの調整、健康管理などの必要なサポート、新しい制度の提案をすることができます。
別部署や支店との調整業務や福利厚生についてなど、学ばなければいけないことも多いですが、管理部に異動したことで、自分の視野が広がりました。
警備の経験を活かしてバックオフィスから現場を支え、社員の皆さんが長く安心して働ける環境づくりをすることが私の目標です。
事故や犯罪を未然に防ぐ「警備」は、社会になくてはならない、人に誇れる仕事です。
警備スタッフは誰も気に留めないところで静かに社会を支えています。
「人の役に立ちたい」「落ち着いた環境で働きたい」という方にはとても向いている職業です。
ぜひ一歩踏み出してみてください。