
柔軟な働き方について
柔軟な働き方2025年9月22日 公開

結婚・出産後も働き続けたいと考えているのですが、リモートワークは可能ですか?社員の状況に応じて、柔軟な働き方を支援する制度があれば教えてください。
セコムジャスティック株式会社の採用担当です。貴重なご質問をいただきありがとうございます。
警備という業務の性質上、リモートワークの導入は難しいのが現状です。
しかし、社員一人ひとりの状況に合わせた柔軟な働き方を支援しており、育児と仕事の両立については、特に積極的にサポートしています。
例えば、警備職は時短勤務が難しいですが、育児休暇を最長3年間取得でき、その間は社会保険料の支払いが免除されます。
事務職の社員については最長3年間、時短勤務制度を利用可能です。
2025年5月には、より働きやすい環境を目指して育児・介護休業制度を一部改定しました。
この改定により、制度の利用条件が緩和され、支援内容もさらに充実しました。
なお、結婚・子育てと仕事の両立に関して悩んでいる社員をサポートするため、女性社員専用の相談窓口「女性ホットライン」を用意しています。
社員がライフイベントを迎えても安心して働き続けられるよう、会社全体でサポートする体制を整えてまいります。