口コミ・評判に対する企業の
公式見解が見られるメディア「kai」

さくら製作所株式会社

ワインセラー・日本酒セラー製造

東京都品川区西五反田2-27-3

口コミ・質問を投稿する
  • セラー側面の温度について

    商品・サービス2025年9月8日  公開

    「側面全体から放熱する仕組みのようで、特に設置直後は触れないほどの熱さになった」との口コミを見ました。触れないほど熱くなるのは、故障ではないのでしょうか?

    実態はこうです

    ご質問をいただきありがとうございます。

    弊社のセラーは、電源に繋いでから側面の放熱温度が50℃~60℃程になることがありますが、故障ではなく正常な運転です。

    2~3日経過すると庫内温度が一定まで下がり、側面の放熱も落ち着きますのでご安心ください。

    ワインセラーは冷蔵庫と同じように、熱を外に逃がすことによって庫内を冷却します。
    そのため、外気温が25℃以上あったり、設定温度が低かったりすると、放熱温度が高くなります。

    また、セラーの使用開始直後は最大出力で冷却が稼働するため、大きな熱量が放出され、本体側面などの温度が一時的に上昇します。

    しかし、ワインの液体温度が15℃程度まで下がると、必要な冷却エネルギーが大幅に減少して冷却の稼働時間が短縮され、放熱される温度も低下します。

    このように、冷却に必要な熱量は時間とともに変動し、それがセラー側面の温度変化として現れます。

    なお、最新モデル「GX22」は放熱設計を改良しており、長時間の使用時でも外装温度が過度に上昇しにくい仕様です。
    GX22の価格や性能などについては、弊社HPをご確認ください。

    製品を比較する | 製品一覧 | ワインセラーのさくら製作所

    複数のワインセラーから、製品シリーズやワインの収納本数などから絞り込み最適な製品を見つけることができます。

関連する口コミ・質問

商品・サービスの実態の一覧へもどる