口コミ・評判に対する企業の
公式見解が見られるメディア「kai」

株式会社サイサン

1.ガスエネルギー(家庭用・医療用・産業用)供給および販売 2.省エネルギーESCO事業 3.各種高圧ガス関連機器の販売・設計施工 4.LPガスの集団供給設備設計施工 5.都市ガス・コミュニティーガス供給プラントなどの設計施工 6.各種石油製品の販売 7.ミネラルウォーター「Water One」宅配事業 8.住宅設備機器の販売・設計施工「リフォーム・ワン」 9.都市ガス事業 10.浄水型ウォーターサーバーのレンタル

〒330-0854 埼玉県さいたま市大宮区桜木町一丁目11番地5

口コミ・質問を投稿する
  • 評価制度について

    評価2024年8月2日  公開

    「人事評価においても明確な基準がない」と書き込みで読みましたが、実際はどのような評価基準を採用していますか?

    実態はこうです

    ご質問をいただきありがとうございます。

    弊社では公平な評価を実現するため、業績評価、能力評価、態度評価の3要素をベースに評価を行っています。
    従来は業績を主とした評価制度でしたが、業績だけでは適正な評価がしづらいため、基礎的な能力(能力評価)や、仕事に対する取り組み姿勢も評価(態度評価)する方法に変更しました。

    等級によって3つの要素のウェイトが異なり、等級が上がるほど業績評価の比重が高くなります。新入社員や若手社員は能力や態度が重視されており、業績のウェイトは20%です。これらの評価基準は就業規則や規程で明確に定められており、社員は社内イントラネットを通じて閲覧できるほか、疑問があれば上長や人事課に確認することもできます。

    一方で、人が人を評価することは非常に難しいと認識しており、被評価者と評価者のコミュニケーションが重要だと考えています。そのため、1on1のような時間を設けることを推奨しています。

    現在は評価者における評価スキルの均一化が課題だと考えているため、公平な評価制度の実現に向けた人事制度の再構築プロジェクトを推進してまいります。

    評価フローについては、以下に掲載しておりますのでご参照ください。

    評価フローについて 【公式】株式会社サイサン - 「kai」口コミ・評判へ回答するポータルメディア

    「配属された部署や上司によるので公平な制度ではない」という口コミを見たのですが、評価はどのように行われるのでしょうか?ま…

関連する口コミ・質問

職場環境の実態の一覧へもどる