
給与について
年収・給与2025年8月6日 公開

色々な情報を調べたのですが、社員であっても給与が低いのではないかと気になっています。実際はどうでしょうか?また、今後給与水準を向上させていくようなお考えはあるのでしょうか?
ご質問いただきありがとうございます。
弊社では、従業員が意欲的に働けるよう、公正で競争力のある給与体系の構築に力を入れています。
現在の給与額は、職種や勤務地、役職等によって異なりますが、全従業員の平均年収は約489万円(2024年度実績)です。
一つの比較対象として、国税庁の「令和5年分 民間給与実態統計調査」(※)によると、運輸業・郵便業の平均年収は約473万円であり、給与水準は業界平均を上回っています。
一方で、より良い給与が支給できるよう常に改善に取り組んでいます。
例えば、昨今の社会情勢や物価上昇に鑑み、従業員の生活を支援するため、私たちは3年連続でベースアップを実施しました。
結果として、従業員の平均月収も昨年より着実に向上しています。
また、年1回の昇給機会に加え、年に2回の評価を通じて、日々の業務への貢献や個々の成長を賞与に反映させる仕組みを整えています。
この評価制度は、努力が収入に繋がり、社員一人ひとりの成果が正当に評価されることを目指しています。
弊社の従業員は、質の高い配送サービス、お客様対応、マネジメント、業務改善など多岐にわたる重要な業務を担っています。
長期的なキャリア形成、安定した雇用、昇給・昇格の機会があり、積極的な挑戦や個人の努力と成果により、若手であっても高水準の給与を実現している事例は多数ございます。
例)
31歳 管理職(28歳で係長昇格):年収約660万円
27歳 運転職(入社後2年でチーフに昇格):年収約540万円
これらの事例は、年齢や在籍年数に関わらず、能力や貢献を正当に評価し、昇給・昇格に繋げている弊社の給与制度を象徴するものだと考えています。
他にも弊社には、勤務地手当、役職手当、通勤手当など各種手当が充実しており、退職金制度も備えています。
健康診断や慶弔見舞金といった福利厚生も手厚く、これらは弊社グループの従業員ならではの大きなメリットです。
私たちは、今後も適宜ベースアップや給与制度の見直しを図り、従業員が長期的に安心して働ける環境を整備してまいります。
従業員の成長と頑張りを正当に評価し、業界をリードする給与水準と魅力的な労働環境を目指し続けることをお約束します。