口コミ・評判に対する企業の
公式見解が見られるメディア「kai」

株式会社流通サービス

梱包業、倉庫業(一般倉庫及び保税倉庫)、運輸業(貨物自動車運送事業)、紙器、梱包用材料の販売業、食品、衣料品、日用雑貨の販売業、医薬部外品の製造業(包装・表示・保管)、化粧品の製造業(包装・表示・保管)、不動産の賃貸業、労働者派遣事業 等

埼玉県草加市遊馬町769-1

口コミ・質問を投稿する
  • 職場環境について

    職場環境2025年8月19日  公開

    休憩時間の確保や運用はどのように行われていますか?特に、繁忙期など、取得しづらい状況が発生した際の対応について教えてください。

    実態はこうです

    ご質問いただきありがとうございます。

    当社では、すべての社員が適切に休憩を取得できるよう、全社的な方針として毎年コンプライアンス教育を実施し、拠点ごとに業務監査や指導を行っています。

    特に休憩取得については、労務管理の観点からも重要視しており、定期的な指導を通じて徹底を図っているため、繁忙期だから休憩が取りにくいということはありません。

    休憩の取り方については、部署や業務の特性に応じた運用を行っています。

    たとえば、ライン作業を行う部署では、業務を一時停止し、全員が同時に休憩を取る形を採用しています。
    一方で、ライン作業ではない部署では、作業の進行状況や担当者の判断に応じて、比較的自由なタイミングで休憩を取得する運用としています。

    休憩取得のタイミングが個人の裁量に委ねられることもありますが、取得しにくい雰囲気が生まれないよう、現場管理者からの声かけも行うなどの工夫をしています。

    休憩時間の管理については、原則として社員の自己申告による運用を行っていますが、勤怠データや現場の状況から休憩が適切に取れていないと判断される場合には、管理者が個別にヒアリングを行い、業務量やスケジュールを調整するなどの対応を取っています。

    今後もあらゆる業務環境において、無理なく休憩を確保できる体制を整え、社員一人ひとりが健康的かつ安定して働ける職場づくりに努めてまいります。

関連する口コミ・質問

職場環境の実態の一覧へもどる