
仕事のやりがいは?
やりがい2025年5月1日 公開

「仕事のミスが社会に多大な影響を及ぼす」という口コミを見て、非常に責任の大きな仕事だと感じました。実際に現場で働く社員の方々は、どのようなやりがいや思いを持って働かれているのでしょうか?
ご質問をいただきありがとうございます。
ご指摘の通り、弊社は線路の保守、機械検修等、社会への影響が大きい事業を行っています。
責任がある業務だからこそ、やりがいや達成感を持って取り組んでいる社員が多く、会社としてもその意識を大切にしています。
鉄道を支える仕事は、日常の当たり前を支えているという点で社会的な意義が大きく、「誰かの役に立っている」という実感を得やすい仕事です。
入社を希望する学生の中にも、こうした社会貢献性に魅力を感じて応募される方が多くいらっしゃいます。
経験を重ねるうちに会社や上司からの評価もモチベーション維持に大切な要素になってきます。
こうした変化を把握し、社員一人ひとりが前向きに働き続けられるよう、2024年10月からエンゲージメント診断を導入し、やりがいや負担感を定期的に確認する取り組みを始めました。
上司との対話や評価は、社員の心身の健康を保つために重要な要素です。
会社として事業を推進するだけでなく、その業務に従事する一人ひとりの社員の仕事を適正に評価し、モチベーションにつなげることも大切だと考えています。
これからも責任ある仕事だからこそ得られるやりがいや成長を大切にしながら、働きやすい職場づくりにも取り組んでまいります。