
ハラスメント対策について
ハラスメント2025年3月5日 公開

「過去、ハラスメントが発生していた」という投稿を見ました。ハラスメント対策は実施していますか?
ご質問をいただきありがとうございます。
当然ながら、弊社ではハラスメント行為は一切許容していません。
ただ、過去にはハラスメントととらえられかねないコミュニケーションが発生していた可能性は否定できません。
万が一そのような事象が発生していた場合、該当の社員に対し深くお詫び申し上げます。
その反省を踏まえ、ハラスメント行為を撲滅するために顧問弁護士による研修と、社員アンケートをそれぞれ年1回ずつ実施しています。
加えて、責任者会議においても、社長講話の機会を設けることで、ハラスメントを許容しない雰囲気の醸成に努めています。
万が一、ハラスメントを疑われる行為が発生した場合には、人事相談制度と社内通報制度の窓口でご相談いただけます。
両窓口は別々に機能する仕組みで、案件内容によっては顧問弁護士に対応を相談いたします。
各案件については、事実関係を確認した上で適切に対処します。
また、窓口の周知に向けては、男女更衣室に啓発ポスターを掲示し、グループウェアでも連絡先を発信しています。
弊社は2023年7月の上場に伴い、内部統制に関する体制を確立いたしました。
こうした中、ハラスメント防止に対する全社員の意識も高まっています。
これからも一人ひとりが互いの尊厳を守り、年齢や職位にかかわらず生き生きと働ける職場づくりを推進してまいります。