口コミ・評判に対する企業の
公式見解が見られるメディア「kai」

株式会社P・C・Gテクニカ

P・C・G協会工法開発およびライセンス業務 特許工法、審査証明技術による給排水管更生および排水管の耐震ライニング 給排水設備工事およびマンション給排水設備大規模修繕工事 マンション給水管オゾン殺菌スラリー洗浄システムによる洗浄業務 ビル・マンション給排水管の定期洗浄と定期点検、緊急サービス マンション水まわりリフォーム

〒468-0015 愛知県名古屋市天白区原1丁目1204番地P・C・Gビル

口コミ・質問を投稿する
  • 事業の将来性

    会社の将来性2025年4月16日  公開

    「事業に目新しいものも無く、技術的な進歩や品質の改善も無い」という口コミを見ました。実際のところ、貴社の技術力・品質はどうなのでしょうか。また将来性についても伺えれば幸いです。

    実態はこうです

    ご質問いただきありがとうございます。

    2025年3月現在、すでに2026年のスケジュールも埋まりつつある状況です。
    また、昨年は施工代理店が新たに5社加入しており、事業の拡大は続いています。

    こうした成長の背景には、弊社の高い技術力と業界の成長性があります。

    弊社は老朽管を再生する『FRPサポーター工法』や『マルチライナー工法(パラシュートライニング)』、『タービンZ更生工法』のほか、さまざまな独自工法を自社開発して参りました。研究開発は現在も続けており、この技術力こそがお客様から信頼をいただいている理由です。
    業界展示会では、常に新しい技術をお客様にご紹介し続けています。

    そして業界も成長性を秘めています。
    2033年には全国の築30年超のマンション戸数が約447万戸、築40年超の住宅団地が約3,000団地になると言われています。

    当然ながら老朽化に伴い給排水管の補修・メンテナンスが必要になるため、今後弊社の技術への需要は更に増えていく見込みです。

    口コミで書かれておりました『技術的な進歩』や『品質の改善』は、個々人で捉え方が異なる部分もあるかと思います。

    しかしながら、弊社は常に独自の特許技術を生み出し、品質向上を目指してその技術を磨き続けてきました。
    高い技術力と品質は、お客様からの信頼を得続ける弊社の大きな強みと自負しています。

関連する口コミ・質問

職場環境の実態の一覧へもどる