口コミ・評判に対する企業の
公式見解が見られるメディア「kai」

株式会社オズ・インターナショナル

インターネットによる通信販売 輸出入、卸、新製品の企画・開発

東京都中央区日本橋人形町3-8-1 TT-2ビル11F

口コミ・質問を投稿する
  • 企業体質について

    職場環境2025年8月18日  公開

    古い体質の企業ではなく、若手の意見であっても尊重されるという書き込みを見ました。企業側の考えや体制があれば教えてください。

    実態はこうです
    回答者
    戦略統括部 統括マネージャー 栗林芳雄
    2007年、中途入社。入社時より戦略統括部に所属している。入社当初は会計に対する強みを生かして経理・財務・労務をおこなっていたが、その後、人事・経営企画・法務に業務の主軸がうつり、圧倒的な顧客支持をうけるWell-beingビジネスの創出に注力している。

    ご質問をいただきありがとうございます。

    当社では少数精鋭の体制を活かした環境づくりを重視してきました。

    年齢や社歴にかかわらず、社員一人ひとりの意見や挑戦を尊重して新しい取り組みを積極的に推進していく考えが根付いています。
    また、社員同士が忌憚なく意見を交わせるのが日常的であるため、組織全体の柔軟性も非常に高いです。

    その一例として、社歴を問わず誰でも応募可能な「新規事業開発プログラム」があります。

    選考を通過した社員が役員と直接ディスカッションを重ねながら、自らのアイデアを事業化に向けて形にしていく取り組みです。
    現場の声や提案が新たな事業に結びつくこの制度は、自分の発想を社会に活かしたいという社員にとって大きなモチベーションとなっています。

    また、社内企画においても社員の主体性が強く反映されています。
    たとえば、クリスマスや年末年始、母の日・父の日といった季節企画のほか、地方自治体や有名ブランドとのコラボレーションをおこなったこともございます。

    北海道夕張市のゆるキャラとのコラボでは、過去に花粉症対策のマスクケースを共同制作し、後のコロナ禍では同市へ1万枚のマスクを寄付する活動へと発展しました。
    その後、同市からマスク寄付に対しての感謝状をいただきました。

    そのほか、ラーメン専門店とのタイアップでは、来店型キャンペーンと連動したサプリメント企画を展開するなど、従来にないユニークな取り組みを形にしてきました。

    このように、当社は柔軟性とチャレンジ精神を大切にしており、社員の創意工夫が形になる場面が多く存在しています。
    今後も、社員一人ひとりの主体性を事業の活力とし、社会に新しい価値を提供できるような、柔軟で実行力のある組織を目指してまいります。

関連する口コミ・質問

職場環境の実態の一覧へもどる