口コミ・評判に対する企業の
公式見解が見られるメディア「kai」

株式会社オズ・インターナショナル

インターネットによる通信販売 輸出入、卸、新製品の企画・開発

東京都中央区日本橋人形町3-8-1 TT-2ビル11F

口コミ・質問を投稿する
  • 査定や賞与について

    賞与・ボーナス2025年7月3日  公開

    昇給や賞与の査定に時間がかかり、遅れることがあるというような書き込みを見ました。これは本当でしょうか?遅れた場合にはどのように対応しているのでしょうか?

    実態はこうです
    回答者
    戦略統括部 統括マネージャー 栗林芳雄
    2007年、中途入社。入社時より戦略統括部に所属している。入社当初は会計に対する強みを生かして経理・財務・労務をおこなっていたが、その後、人事・経営企画・法務に業務の主軸がうつり、圧倒的な顧客支持をうけるWell-beingビジネスの創出に注力している。

    ご質問をいただきありがとうございます。

    過去に一部のケースで査定結果の確定が支給時期に間に合わなかった事例がございましたが、現在では運用体制を改善し、同様の事例が発生しないよう取り組んでおります。

    そのため、査定遅れは現在ほとんど発生しておりません。
    また、給与そのものの支払いが遅れたことは一度もございませんので、その点についてはどうぞご安心ください。

    昇給や賞与の査定については、関心の高い事項であると認識しておりますので、仕組みや対策についてご説明させていただきます。

    当社の評価制度は、直属上司による一次評価と担当役員による二次評価を経て決定される仕組みをとっております。

    現在は二次評価者を社長以外の役員が担当する体制を強化しておりますが、期中に異動や兼務が発生し、評価者が複数にまたがる場合などには、評価決定までにお時間がかかることがございます。

    やむをえず遅れる場合でも、直属の上司より対象社員に対して個別に状況を説明し、認識の齟齬が生まれないよう配慮しております。

    昇給については、年に1度の通期評価をもとに4月支給給与で反映しております。

    たとえば、昇給については、3月上旬から一次評価を開始し、4月上旬に二次評価を実施し、4月の給与支給日に反映される流れです。

    万が一、スケジュールが間に合わなかった場合でも、評価決定後に遡って差額を支給する形を取っております。

    また、賞与は年2回、6月と12月に支給しており、上半期および下半期の評価結果がそれぞれ反映されます。
    賞与については評価から支給までの期間に余裕があるため、遅延が発生するケースはございません。

    現在は人材管理システムを導入しております。
    これにより、評価の進捗管理や記録の一元化が可能となり、運用の効率化が進んでおります。

    今後も、より公平で透明性のある評価制度の運用をおこない、改善を継続してまいります。

関連する口コミ・質問

職場環境の実態の一覧へもどる