口コミ・評判に対する企業の
公式見解が見られるメディア「kai」

株式会社オズ・インターナショナル

インターネットによる通信販売 輸出入、卸、新製品の企画・開発

東京都中央区日本橋人形町3-8-1 TT-2ビル11F

口コミ・質問を投稿する
  • 社内コミュニケーションについて

    社風2025年5月22日  公開

    「社内のコミュニケーションは取りやすく、管理職とも話しやすい」という口コミを見かけました。どのような取り組みを行っていますか?

    実態はこうです
    回答者
    戦略統括部 統括マネージャー 栗林芳雄
    2007年、中途入社。入社時より戦略統括部に所属している。入社当初は会計に対する強みを生かして経理・財務・労務をおこなっていたが、その後、人事・経営企画・法務に業務の主軸がうつり、圧倒的な顧客支持をうけるWell-beingビジネスの創出に注力している。

    ご質問いただきありがとうございます。

    そのような口コミがあったことについて、大変うれしく思います。
    当社では、社員同士がコミュニケーションを取りやすい社風が根付いていると感じています。
    業務を遂行するうえでの適切な対話が自然に行われる環境を大切にしており、これが結果として社員同士や管理職との対話のしやすさと生産性向上につながっているのではないかと考えています。

    具体的には、新入社員や若手社員に対しては、OJTだけでなく、各部署で必要に応じて信頼できる社員をメンターとして任命し、日々の業務や職場の不安について相談できる仕組みを整えています。

    また、直属の上司には相談しづらい内容がある場合にも対応できるよう、入社後1週間、1カ月、3カ月、6カ月のタイミングで社長や役員との面談を実施し、社員一人ひとりの声に直接耳を傾ける機会を設けています。

    上司と部下のコミュニケーションにおいては、週次ミーティングを行い、業務の進捗管理や、業務上の悩みの相談など、密な連携を図っています。
    上司と部下が良好な信頼関係を築くことを重要視しつつも、なれ合いに陥らず、常に相談や意思疎通ができる適切な関係性を維持することを重視しています。

    業務外では、納涼会や忘年会、社員研修旅行など、部署横断で交流できる機会を定期的に設けており、互いの立場を尊重しながら自然な関係性を築ける場を提供しています。

    今後も、単なる話しやすさではなく、業務に必要な対話が適切におこなえる関係性を推進してまいります。

関連する口コミ・質問

職場環境の実態の一覧へもどる