口コミ・評判に対する企業の
公式見解が見られるメディア「kai」

株式会社BREXA Technology

IT・機械・電子・電気・ソフトウェアの技術者派遣及び開発請負 ※次世代自動車・デジタル家電・ロボティクス・医療機器の研究開発、生産、技術開発など 職業紹介業務(専門職の職業紹介) 例:カーオーディオチューナー製造・販売 電子部品、完成品の受託生産(テレビ基板、PC光学ドライブ、無線オーディオ、カメラ、無線監視装置) 企業向けネットワーク、コンピュータ及び情報通信システム関連のハードウェア・ソフトウェア・サービスの輸出入、販売、設計・構築、保守・その他技術サービスなど

東京都千代田区丸の内1-8-3 丸の内トラストタワー本館16・17F(受付:17F)

口コミ・質問を投稿する
  • 評価について

    評価2025年9月17日  公開

    ITエンジニアリング事業本部、機電事業本部のエンジニアの評価はどのように行っていますか?

    実態はこうです

    ご質問をいただきありがとうございます。

    ITエンジニアリング事業本部および機電事業本部では、グレード制度を導入しております。

    グレードは、求められるスキルや実績に応じて分類されており、昇格には定められた評価基準・条件の達成が必要です。

    スキルや知識を身に着けて社内試験に合格したり資格を取得することに加え、プロジェクトへの参画、社内活動への参加を通じて得られるポイントの蓄積が、グレードの向上に影響します。

    また、年1回の上長との評価面談で行動特性や姿勢などの定性評価も加味され、最終的な評価が決定します。

    社員の業務成果やスキルの蓄積を定量的に評価し、給与に反映される仕組みを整備しています。

    さらに、社員が自身の現在のグレードや過去の評価履歴をいつでも確認できるタレントマネジメントシステムを導入し、評価の透明性を担保しています。

    “全社員が将来に不安なく働ける会社”の実現を目指し、今後も制度の改善と環境づくりに努めてまいります。

関連する口コミ・質問

職場環境の実態の一覧へもどる