
評価について
評価2025年9月17日 公開

ITエンジニアリング事業本部、機電事業本部のエンジニアの評価はどのように行っていますか?
ご質問をいただきありがとうございます。
ITエンジニアリング事業本部および機電事業本部では、グレード制度を導入しております。
グレードは、求められるスキルや実績に応じて分類されており、昇格には定められた評価基準・条件の達成が必要です。
スキルや知識を身に着けて社内試験に合格したり資格を取得することに加え、プロジェクトへの参画、社内活動への参加を通じて得られるポイントの蓄積が、グレードの向上に影響します。
また、年1回の上長との評価面談で行動特性や姿勢などの定性評価も加味され、最終的な評価が決定します。
社員の業務成果やスキルの蓄積を定量的に評価し、給与に反映される仕組みを整備しています。
さらに、社員が自身の現在のグレードや過去の評価履歴をいつでも確認できるタレントマネジメントシステムを導入し、評価の透明性を担保しています。
“全社員が将来に不安なく働ける会社”の実現を目指し、今後も制度の改善と環境づくりに努めてまいります。