
ルーティンワークについて
スキル・キャリアアップ2025年1月28日 公開

「ルーティンワークが多く、成長できない」と口コミにあったのですが、実態はいかがですか。
ご質問いただきありがとうございます。
業務はルーティンワークではなく、複雑な内容を理解し考えながら進める必要があります。
熟練を要する業務が多いため、経験を積むほど、より高度な業務へ挑戦する機会が増えていきます。
また、現場では「QC活動(小集団改善活動)」を実施し、現場社員自ら業務効率化や改善案を提案・要因分析し、それを業務に反映させる仕組みを取り入れています。
さらに業務に直結する資格取得支援制度を設け、会社が費用を補助しています。
資格取得制度を活用し自ら行動していくことで、成長につなげた社員も多数おります。
補助を行う対象の資格は以下の通りです。
・衛生管理者
・危険物取扱者
・公害防止管理者
・消防設備士
・電気工事士
・玉掛け技能講習
・フォークリフト運転技能講習
・防火・防災管理者
今後も社員が成長できる環境を提供し、スキルアップやキャリア形成を支援してまいります。