
ドライバーの業務について
仕事内容2025年7月10日 公開

「ドライバーは体力が必要で、中途入社の人は研修期間内に辞めてしまう人が多い」との口コミを見ました。実際に、ドライバーになるには体力が必要でしょうか?
実態はこうです
ご質問いただきありがとうございます。
確かに、ドライバー業務には一定の体力が必要とされます。
医療廃棄物収集の場合、多くの時間は運転業務が中心ですが、収集作業は屋外で行うため、特に夏場の暑さや冬場の寒さが体力的に負担となることもあります。
また、収集場所によっては重い荷物の持ち運びが伴うこともあり、ある程度の体力が求められる業種です。
そのため、業務内容や環境が自分に合わないと感じられる方もおり、実際に試用期間中に退職されるケースも残念ながら存在します。
この課題に対し、弊社ではドライバーでローテーションを組み、個人への負荷を分散させています。
県内外に40本程度ある収集運搬コースには長距離や近距離のものがあるため、日によって担当を交代することで負担を調整しています。
また、社員が日々の業務を無理なく続けられるよう、2022年から働き方改革に取り組んでいます。
今後も、適切な業務分担と働きやすい職場環境づくりに努めてまいります。