
管理職への登用基準について
スキル・キャリアアップ2025年8月19日 公開

管理職にどのような基準で登用されるのでしょうか?管理職向けの教育体制についても教えてください。
ご質問いただきありがとうございます。
弊社では、管理職への登用にあたり公平な評価制度と段階的な教育体制を整備し、すべての社員にキャリアアップの機会を提供しています。
昇進にあたっては等級制度に基づいた昇進試験を実施しています。
たとえば入社後は高卒は1等級、短大・専門卒は2等級、大卒は3等級からスタートし、各等級で定められた評価基準をクリアすることで昇進します。
3等級まではレポート提出が中心ですが、4等級以上は面接や筆記試験も加えた厳正な選考プロセスを経て昇格が決まる仕組みです。
また、管理職の入り口となるチーフ職については、入社4年目以降の社員を対象に、初級管理者向けの研修を1年間かけて行います。
この研修では、マネジメントやコミュニケーションといった基本的なスキルを体系的に学んでいただきます。
さらにマネージャー(副店長)クラスへの昇進には、6等級以上の取得が要件となっており、候補者は会社によって選定され、マネジメント強化の研修を実施します。
この研修では、指導方法やコミュニケーション力の向上を目的に、ロールプレイやオンデマンド学習も取り入れています。
今後も、評価制度の透明性や教育プロセスの充実を通じて、社員一人ひとりが主体的にキャリアを築き、成長し続けられる環境づくりに力を入れてまいります。