
手当について
福利厚生・手当2025年3月13日 公開

「手当が充実しているとは言えない」という口コミを見ました。手当の種類を教えてください。
ご質問いただきありがとうございます。
弊社では、法律で定められた手当のほか、立場や能力に対する評価、社員の生活をサポートすることを目的として、以下の手当を用意しています。
・通勤手当(月10万円上限)
・職種手当
・職務手当
・役職手当
・資格手当
・地域手当(月2万5,000円)
・家族手当(配偶者月1万3,000円、子ども1~3人目まで月4,000円)
・単身赴任手当(月3万5,000円)
・帰省手当(5,000円~7,000円)
・年始手当
弊社では2018年より手当の見直しを進めており、職務手当や役職手当、地域手当の支給額を上げました。
職種手当の金額は職種によって異なり、月2,000円~3万6,000円を支給しています。
地域手当は社員の生活支援を目的としており、物価上昇に伴い支給額も1万5,000円から2万5,000円に増やしました。
資格手当は、入社直後から等級に応じて支給しています。
支給額は月額で1等級(高卒)が8,000円、2等級(短大・専門卒)8,500円、3等級(大卒・院卒)1万円です。
2024年にも給与改定を行っており、入社後に等級試験を受けて合格すれば、基本給・資格手当もさらに上がっていきます。
今後も社会の変化に応じて、適宜手当の見直しを実施してまいります。