口コミ・評判に対する企業の
公式見解が見られるメディア「kai」

株式会社NITTAN

1.各種発動機弁の製造販売業 2.輸送用機器部品の製造販売業 3.紡機部品の製造販売業 4.機械部品器具の製造販売業 5.農作物の生産、加工および販売事業 6.日用品雑貨およびスポーツ用品の製造販売業 7.前記各号に関連する附帯事業

本社工場:神奈川県秦野市曽屋518番地 東京本社:東京都新宿区西新宿8丁目4番2号 野村不動産西新宿ビル2F

口コミ・質問を投稿する
  • 昇格昇給の基準について

    昇給2025年7月31日  公開

    目標を達成しても上司の推薦がないと昇進できないと聞きました。昇格の基準や流れはどうなっていますか?

    実態はこうです

    ご質問ありがとうございます。

    弊社では、管理職への昇進にあたって明確な評価基準と社内プロセスを設けています。

    候補者の選出には主に2つのパターンがありますが、いずれの場合も上司の推薦が必要です。

    1つは、直近2年間で最上位評価であるA評価を2回連続で取得している場合です。

    もう1つは、実績が基準に満たない場合でも、上司による推薦によって候補に挙がるケースです。

    実際には、推薦の段階で面談を行い、本人の意思や将来的な適性なども確認した上で判断しています。

    いずれのケースでも上司の推薦を必須としている理由は、管理者としての責務を果たすうえで、直属の上司が最も近くで日々の働きぶりや資質を把握しており、その判断が指標の一つになるためです。

    その後、推薦を受けた候補者はレポート提出や役員面接などを経て、マネジメント資質や再現性の有無を総合的に審査されます。

    管理職は単に目標を達成するだけではなく、組織を支える人材としての資質が求められるため、業績だけではなく人間性や考え方も評価項目に含まれています。

    昇進の仕組みについては、こうした運用を行っているものの、社員に十分に伝わっていないことがあると認識しています。

    今後は制度の透明性を保つだけでなく、内容がきちんと理解されるよう社内での周知や説明をより丁寧に行っていきます。

関連する口コミ・質問

職場環境の実態の一覧へもどる