口コミ・評判に対する企業の
公式見解が見られるメディア「kai」

株式会社NITTAN

1.各種発動機弁の製造販売業 2.輸送用機器部品の製造販売業 3.紡機部品の製造販売業 4.機械部品器具の製造販売業 5.農作物の生産、加工および販売事業 6.日用品雑貨およびスポーツ用品の製造販売業 7.前記各号に関連する附帯事業

本社工場:神奈川県秦野市曽屋518番地 東京本社:東京都新宿区西新宿8丁目4番2号 野村不動産西新宿ビル2F

口コミ・質問を投稿する
  • 給与について

    年収・給与2025年7月31日  公開

    若いうちは残業しないと給与が少ないと聞きましたが、実際の若手社員の給与水準や昇給の実態について教えてください。

    実態はこうです

    ご質問いただきありがとうございます。

    弊社では、入社年次に応じた給与水準を設定しており、新卒の基本給については2025年4月から見直しを行っています。
    技術系総合職の場合、大学院卒で253,160円、学部卒で232,980円、高専卒で208,380円が現在の初任給です。

    東京労働局の調査統計(※)による製造業の大卒平均額22万1600円と比較しても、遜色のない水準です。

    入社5年目までの若手社員においては、給与に大きな差が出にくい制度設計となっている一方で、評価に基づく役職登用により手当が加算される仕組みも整えています。

    特に工場や海外部門では、30代で管理職に抜擢される事例もあり、年齢にかかわらず実績と人間性が評価される環境です。

    現在、従来の年齢給と職能給をベースとした制度から、個人のスキルや成果をより重視した新たな評価制度への移行を進めており、社員一人ひとりの頑張りが給与や処遇に反映されやすい環境を整備している段階です。

    すでに一部の部門では若手管理職の登用が進んでおり、制度改定と並行して抜擢人事も行われています。

    設計など専門性の高い職種では、一定のスキルと経験の蓄積が必要なため、昇給・昇格までに時間を要する場合がありますが、着実な成長を支援できるよう評価体制の強化に取り組んでいます。

    ※東京労働局 学卒者の初任賃金(令和6年3月新規学校卒業者の求人初任給調査結果)

関連する口コミ・質問

職場環境の実態の一覧へもどる