口コミ・評判に対する企業の
公式見解が見られるメディア「kai」

株式会社日本直販総本社

全健会本部の運営 関連商品の企画開発卸売

東京都渋谷区千駄ヶ谷5-34-7 NX新宿ビル8F

口コミ・質問を投稿する

2025年10月22日 公開コンサルティング営業部の仕事内容とは? 日本直販総本社の阿部さんに聞いてみた!

PR インタビュー

今回は、株式会社日本直販総本社のコンサルティング営業部に所属している、阿部由夏さんにインタビューを行いました。

阿部さんは2022年に新卒で入社されました。就活で日本直販総本社に決めた理由や、社内の雰囲気などを詳しくお聞きしています。また、所属するコンサルティング営業部のお仕事についてもお話を伺いました。

日本直販総本社のサービスやコンサルティングに興味がある方は、ぜひご一読ください。

 

-Q.自己紹介と入社を決めた理由を教えてください。

阿部由夏と申します。2022年4月に新卒で入社し、コンサルティング営業部に所属しております。

就職活動をしていたとき、最初に調べたのは大好きなファッション業界でした。しかし就活を続ける中で「自分が一番活躍できる場所はどこだろう」と考えるようになりました。その結果、コミュニケーションを通じて「誰かの役に立っている」と実感できる環境ではないかと思うようになりました。

そんな時、就職マッチングサイトに登録していたのですが、自分の特徴や好きなことから弊社を紹介してもらったのです。

まったく知らない会社だったのですが、直感的に「ここだ」と思い、そのまま選考に進みました。

面接でも飾らずに自分らしく話せて、この会社なら自分の素のままで頑張っていけると感じ、入社を決めました。

 

-Q.現在のお仕事内容や、1日の流れを教えてください。

仕事内容は本当に日によって違います。

たとえば、新しくカイロプラクティックを学びたいという方のサポートや講義を行う日もあります。その一方で、すでにカイロプラクターとして活動されている方々のグループに伺ってお話をすることもあります。

毎日同じことの繰り返しではないため、流れを一言で表現するのは難しいですが、私が意識しているのは「その場にいる人たちにどうすればカイロプラクティックに出会えてよかったと思っていただけるか」ということです。

経験豊富な方に知識を一方的にお伝えするよりも、その方にとって必要なことは何かを見極めて関わるようにしています。

コンサルティングも含め、1人ひとりとのコミュニケーションを大切にしながら、一緒に活動していくイメージです。

今は新潟県を担当しています。それまでは名古屋エリアを担当していましたが、今年の4月からは新潟県エリアで部門長という役割もいただきました。まだキャリア的には浅いのですが、責任ある立場で業務に取り組んでいます。

 

 

-Q.後輩社員をマネジメントする上で意識していることはありますか?

大切にしているのは「楽しく仕事ができること」です。仕事がつらい修行のようなものになってしまっては続かないと思います。

私自身、入社当初は「これから40年は修業だ」と思い込んでいたのですが、先輩から「その考えは鬼だね」と言われて(笑)、考え方が変わりました。今は「どうすれば楽しめるか」を意識しています。

たとえば、食事やお酒が好きな相手であれば、仕事終わりに一緒にご飯や飲みに行くようにしています。

また、失敗したときの声かけも大事です。失敗は誰にでもありますし、私自身もたくさん失敗してきました。

しかし、そこでただ怒ったり責めたりはしません。ポジティブに返すよう心がけています。「次はこうしたらもっと良くなるよ」「将来こういう力につながるよ」というふうに、2段階ぐらいプラスになる提案を添えるようにしています。

代理店へのコンサルティングだけでなく、後輩への関わりも「コンサルティング」の一部だと思っています。

 

-Q.日々のお仕事では、どのようなモチベーションで働いていますか?

「ワクワクを追求すること」です。まずは自分がワクワクしていないと、話を聞いてくださっている方もワクワクしないと思います。

私は学生時代、勉強がすごく苦手で、授業中も起きているのがやっとということが多かったんです。

でも、先生が楽しそうに話してくれると、不思議と内容が頭に入ってきたり、もっと聞きたいと思えたりしました。

だからこそ、自分自身がワクワクして取り組むことで、相手も同じようにワクワクを見つけてくれるんじゃないか、と思いながら日々活動しています。

時に気持ちが落ち込むこともあります。そんな時は「元気に振る舞えるときに、全力で周りに元気を届ける」と決めています。

120%の力で周りを明るくできる時もあれば、そうでない時もある。だからこそ、できる時に全力でやることで、気持ちの波をうまく調整しています。

 

 

-Q.営業部の長所を3つほど教えていただけますか?

まず1つ目は、「個性を受け入れてくれる環境」 です。

もともと勉強が苦手で、「社会に出たら不得意なことも得意にしなければいけない」と思っていました。

もちろん勉強も努力も必要です。しかし、勉強が苦手な私だからこそ、同じような境遇の方に響く伝え方ができるのではないかと考えるようになりました。

得意・不得意を含めて自分の特徴を受け入れてもらえる環境があることは、すごくありがたいなと思います。

2つ目は、「一人の人間として成長できる環境」 です。

この仕事は「阿部さんだから」と言ってもらえるような、人と人との信頼関係で成り立つ部分が大きいと思います。

その信頼を得るには、やはり自分自身がしっかりと人間的に成長していかなければいけません。日々さまざまな人と関わる中で、自然と努力を重ねながら人間として成長できると思います。

3つ目は、「臨機応変さを磨ける環境」 です。

たとえば、以前ハロウィンパーティーの裏方を任されたことがありました。まさかそんな仕事があるのかと驚きましたが(笑)、前例のないことに挑戦する機会が意外と多いです。

そのたびに先輩たちの意見を聞きながら試行錯誤し、やり抜いてきました。そういった経験を通じて、以前よりも臨機応変に対応できる力がついたと感じています。

 

-Q.入社前と入社後で感じたギャップはありますか?

一番のギャップは「想像以上に笑って過ごしている」ということです。

入社前は、代理店の方と接するときもピシッと背筋を伸ばして、言葉を慎重に選ばなければいけないのだろうと想像していました。

でも実際は、想像以上に笑顔で会話できていて、社内はとても明るい雰囲気です。

特に統括クラスの上司の中には大きな笑い声で場を和ませる方もいて、その影響を受けながら働けているのは大きな発見でした。

 

-Q.お仕事の魅力や、お仕事をしていてよかったと思えたエピソードなどを教えてください。

お客様から「阿部さんがいたから日常が明るくなった」と言っていただけたことです。

その方はカイロプラクティックを15年ほど続けている先生で、技術的なサポートは不要な方でした。ただ、自然と日常の相談をしてくださるようになり、私の言葉が少しでもお力になれたのだと感じました。

「阿部さんがいなかったら、施術だけでなく人生そのものがこんなに明るくはならなかった」と言われたときは、本当に胸が熱くなりました。

施術の枠を超えて、その人の人生を明るくできる存在でいたい。その思いがやりがいにつながっています。

 

 

-Q.日々さまざまな方と関わると思いますが、関わり方で工夫されていることはありますか?

相手が気づいていない「良さ」に気づき、それを伝えることを大事にしています。

たとえば「話すのが苦手」と思っている方に、「それは気遣いの証拠ですよ」と伝えると、自分の弱点だと思っていたことが強みに変わります。

そうやって声をかけることで、その人が少しでも自信を持てるようになれば嬉しいですね。

 

-Q.お仕事をしていて大変だと感じるのはどんな時ですか?

弊社は施策の移り変わりが早く、半年でエリアが変わることもあります。そのスピードについていくのは正直大変です。

ただ、私は「新しい環境でどれだけ自分を出せるか」を大事にしています。苦手なことも多いですが、だからこそ「なぜ苦手に感じるのか」を考え、自分と同じように悩んでいる人に寄り添えるよう意識しています。

また、つまずいたときには上司や先輩に素直に相談します。ある時、どうしても噛み合わない役員の方がいて相談したら、「喧嘩するくらいの気持ちで行ってきていいよ」と背中を押してもらえたんです。

もちろん喧嘩はしませんが、気持ちを汲んでアドバイスをしてくれたことがありがたく、自分一人では気づけない乗り越え方を周囲から学びました。

 

-Q.貴社全体、または営業部はどのような雰囲気や環境でしょうか?

笑顔が多く、メリハリのある環境です。忙しい時期は仕事に集中しますが、その分しっかりリフレッシュできる文化もあります。

私は海外旅行が好きで、1週間ほど休みをいただいて行くこともあります。上司や先輩が「代理店にも分かるように予定を入れて休んじゃいなよ」と言ってくださるので、とてもありがたいです。

これまでインド、ネパール、マレーシア、タイ、台湾、香港などに行きました。仕事もプライベートも充実させられるのは大きな魅力です。

 

 

-Q.貴社の待遇面や評価制度に満足されていますか?

7月から部門長に昇格しました。その理由を後で会長に伺ったところ、「日頃の頑張りや周囲への貢献を見ていた」とおっしゃったんです。

3年間の中で達成できない時期も多くありましたが、数字だけでなく、仕事への姿勢や努力を評価してもらえるのは、この会社ならではだと思います。

また、会長との距離が近く、直接やり取りできる環境があるのも特徴的で、とてもありがたいと感じています。

 

-Q.どのような方に入社していただきたいですか?

「目の前のことに全力で取り組める人」にぜひ入っていただきたいです。

私自身、目の前の課題に全力で取り組んできたからこそ、得意なことややりたいことが見えてきました。

全力で頑張る姿は周囲の応援も呼びますし、成長につながります。完璧な人間はいません。だからこそ、一緒に成長していける方と働けたら嬉しいです。

 

まとめ

今回は、日本直販総本社の阿部さんにインタビューをしました。

先輩からの言葉や経験を通じて「仕事は楽しく取り組むことが大切」と気づけるのは、とても良い環境だと思います。

失敗をしてもポジティブにとらえることで、前向きにお仕事に取り組めるでしょう。

「自分自身がワクワクすること」は、その姿勢が周囲にも伝わり、良い雰囲気をつくっていきます。

さらに、個性を尊重し合える環境、人として成長できる機会、臨機応変に挑戦できる場があることもわかりました。

日本直販総本社で働けば、楽しみながら成長できると思います。

 

このkaiというメディアでは、様々な企業のサービスや社内環境について、多数回答をいただいています。興味をお持ちの方は、ぜひ一度、口コミの回答を確認し、入社の判断材料にしてみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

インタビュー記事の一覧へもどる

関連する記事

  • 2025年4月9日 公開

    株式会社日本直販総本社の営業の面白さや魅力は?入社2年目の齋藤さんに聞いてみた!株式会社日本直販総本社の営業の面白さや魅力は?入社2年目の齋藤さんに聞いてみた!

    今回は、株式会社日本直販総本社で営業部に所属している齋藤すみれさんにインタビューを行いまし…

    記事をもっと見る

  • 2025年6月18日 公開

    営業管理課のお仕事とは? 日本直販総本社の大場さんに聞いてみた!営業管理課のお仕事とは? 日本直販総本社の大場さんに聞いてみた!

    今回は、株式会社日本直販総本社 営業管理課の大場千尋さんにインタビューを行いました。 大場…

    記事をもっと見る

  • 2025年6月17日 公開

    HBIインストラクターの1日とは? 日本直販総本社の吉田さんに、HBIインストラクターのお仕事について聞いてみた!HBIインストラクターの1日とは? 日本直販総本社の吉田さんに、HBIインストラクターのお…

    今回は、株式会社日本直販総本社でHBI事業部に所属している吉田愛里紗さんにインタビューを行…

    記事をもっと見る