株式会社日本直販総本社(全国健康生活普及会)
全健会本部の運営 関連商品の企画開発卸売
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-34-7 NX新宿ビル8F
今回は、株式会社日本直販総本社でHBI事業部に所属している吉田愛里紗さんにインタビューを行いました。
吉田さんは2024年4月に入社され、現在2年目です。HBI事業部での仕事内容や、HBIインストラクターとしてどのような1日を過ごされているのかを、詳しくお聞きしました。
お仕事のやりがいや魅力、雰囲気や待遇面などについてもお聞きしています。
HBI事業部がどういうところか気になる方は、ぜひご一読ください。HBIインストラクターのお仕事に興味がある方も、参考にしていただければ幸いです。
吉田愛里紗と申します。2024年4月に新卒で入社し、HBI(ホリスティックビューティインターナショナル)事業部に所属しております。
HBIとは、美容と健康を全体的に捉え、身体の内外をケアすることで、お客様の美と健康を追求するアプローチのことです。
入社を決めた一番の理由は、「お客様に幸せを提供することで、自分自身も幸せになれる、自分自身も豊かになれる」というお仕事にやりがいと魅力を感じたからです。
学生時代は、自分自身が何かできるようになることはあっても、誰かが何かをできるようにサポートするという経験はありませんでした。
そういった意味で、弊社でのお仕事は自分自身にとって新たな挑戦ができるので、お客様の心身を豊かにするお手伝いをしながら、自分自身も成長できると思いました。
NPOの学生団体でボランティアをしていた時期があり、人のために何かをすることの大切さを学んだのも、きっかけの一つです。
また、健康や美容に関するお仕事ですので、自分だけでなく、家族や友人など周りの人の健康や美容のお悩みを解決できることも嬉しいです。
ほとんどが出張でのお仕事になります。定時は9:30~17:30ですが、スケジュールは毎日上司と相談しながら自分で決めています。
担当地域を訪れ、美容に関する勉強会やセミナーで講師を務めたり、施術院やエステティックサロンに足を運んで打ち合わせをしたり、健康教室やエステ体験会などのイベントを先生方と開催したりと、健康と美容に役立つ情報の普及を目指して様々なことを行っております。
出張先の先生方におすすめのお店を教えていただき、昼食や夕食をご一緒させていただくこともあります。
月に2回は社員全員が東京の本社に集まって会議をしているので、出張先での出来事を共有したり、分からないことや不安なことがあれば直接相談したりすることができます。
社員同士会える機会がなかなかないので、雑談など交流の場にもなっています。
入社2年目になったばかりですので、まだ後輩との関わりは少ないのですが、一緒にお仕事をする時は、後輩の立場に立って考えたり伝えたりということは必ずしています。
私自身が上司と一緒にお仕事をする際は「自分にしかできないことは何だろう」ということを考えるようにしています。
上司が忙しい時、私にできることがあればすぐに対応するなど、常に自分ができることは何かということを意識して行動するようにしています。
今後、後輩と一緒に仕事をすることになった時は、後輩ができることを一緒に考えていきたいと思います。また、報連相を徹底することで、不安や疑問点がないように気を配りたいですね。
正直、モチベーションを意識したことはありません。
学生時代の勉強もそうでしたが、過去にはモチベーションに良くも悪くも影響されてきたことが多かったので、社会人1年目の時に「モチベーションは意識しないようにしよう」と考えるようになりました。
人間だれしも気持ちのアップダウンがあると思っていますので、それに流されないことが大事だと思ってお仕事しています。
どんな時でも、親切さと丁寧さを心がけ、安定感のある存在を目指していきたいと思っています。
1つ目は、成果が目に見えるところです。
私の担当しているお仕事は営業でありコンサルティングでもあるので、商品のオーダー数や、勉強会の参加人数、先生方が抱えている患者様の数や継続率といった、様々な成果を数字で見ることができます。数字が分かることで、目標を達成するやりがいが生まれます。
また、どうすれば達成できるだろうと考えると、必要な手段や選択肢が見つかるので、これは良い点だと思っています。
2つ目は、人を健康的に美しくできることです。
社内研修や先生方との会話から、健康や美容に関する知識を学べるので、自分自身にも取り入れることができますし、周りの人の美や健康のサポートもできるようになります。生きていくうえで必要な知識ですし、資格の勉強も日常生活に役立っています。
3つ目は、様々な地域に足を運べるところです。出張で日本全国、そして海外にも訪れるチャンスがあります。
エステの本場がフランスなので、フランス研修もあります。カイロプラクティックのセミナーのお仕事に関わっていると、最後は発祥の地であるアメリカでの研修を受けることができます。
様々な地域の魅力に触れながらお仕事ができるのは、大きな利点だと思います。
いいギャップなのですが、研修制度や相談できる環境が充実しているところです。
入社前は出張が多いとお聞きしていたので、正直、不安な気持ちがありました。しかし、周りの人に気軽に相談できるので、どんな交通手段で向かったらいいのか、宿泊先はどう決めるのかなど、細かく教えていただき、安心しました。
また、新人研修のほかに、HBI研修というものがあります。1年目だけの研修で、美容に関する知識を基礎から詳しく教えてもらえました。
その研修でも、毎日始まる前に「何か困ったことや悩みごとはありますか?」と聞いてくれます。毎回手厚くフォローしてくれるので、安心しながら研修を受けることができました。
お仕事を通じて学んだことが、プライベートでも活かされた瞬間です。
美容カイロプラクティックという、骨格から皮膚までトータルケアすることに関わっているので、家族や地元の友人から興味を持ってもらえたり、友人の身体の悩みを美容カイロプラクティックで改善できたりしたことがありました。
周りの人の身体を健康に導けた時、このお仕事をしていてよかったと思いました。
社員同士の連絡は電話やメールが多いので、意思疎通が上手くできず、誤解が生まれてしまうことがありました。それぞれ出張先で仕事をしているので、直接顔を見てコミュニケーションが取れないところは大変かもしれません。
より分かりやすい表現で伝えたり、報連相をこまめに、スピーディに行うことで改善していきました。
とても明るい雰囲気です。
社員同士で会える頻度が少ないからこそ、ある程度の距離感を保ちつつ、会えた時にはお互いの近況報告で盛り上がっている様子をよく見かけます。
和気あいあいとしていますが、近くなりすぎないので、程よい距離感で仲良くできていると思います。
満足しております。
本社には、いつでもサプリメントを飲むことができるサプリメントバーがあり、スキンケア用品や化粧品の支給もあります。
HBI事業部のインストラクターは、月2万円の美容代の手当てもあり、化粧品はもちろん、美容室、まつ毛エクステなども対象になります。自分のケアを十分にすることができる環境が整っていると思います。
評価に関しては、1人の上司に評価されるのではなく、多角的に評価される制度を取り入れています。様々な角度から正当に評価していただけるので、満足しております。
人と関わることが好きな人に向いている、と思います。
どんな人でも個性を活かせるお仕事ではありますが、いろいろな地域で様々な方と二人三脚で進めていくので、人との関わりやご縁を大切にできることが重要だと思います。
私達がサポートしているカイロプラクター、美容カイロエステティシャンの先生方は、性別や年齢、学歴に関係なく活躍されていらっしゃいます。
社員一人ひとりも、性別や年齢、学歴に関係なく活躍できます。そういったフェアな環境を大切にする社風なので、個性を発揮しながら一緒に働けることを楽しみにしています。
今回は、日本直販総本社の吉田さんにインタビューをしました。
お仕事を通じて、自分だけでなく周りの人も豊かにできることは、大きなやりがいにつながります。美容や健康はすべての人に関わることなので、日本直販総本社で働くことで、より強くそう感じられるのではないかと思いました。
人とのつながりや、美容と健康の知識など、お仕事を通して得られるものが非常に多いという印象を強く受けました。
kaiでは、様々な企業のサービスや社内環境について、社員の方に多数の回答をいただいています。興味をお持ちの方は、ぜひ一度、口コミの回答を確認し、入社の判断材料にしてみてください。
2025年6月18日 公開
今回は、株式会社日本直販総本社 営業管理課の大場千尋さんにインタビューを行いました。 大場…
2025年4月9日 公開
今回は、株式会社日本直販総本社で営業部に所属している齋藤すみれさんにインタビューを行いまし…
2025年5月9日 公開
今回は、2022年4月、転職を経て株式会社日本直販総本社へ入社され、現在、HBI事業部(ホ…