口コミ・評判に対する企業の
公式見解が見られるメディア「kai」

ナイス株式会社

住宅建築用資材・木材の国内流通、及び輸入事業、新築住宅事業・不動産仲介事業など

神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央4-33-1 ナイスビル

口コミ・質問を投稿する

2025年3月17日 公開ナイス株式会社の社員にインタビュー!自己成長を促すサポートが充実し、公平に評価する会社

PR インタビュー

ナイス株式会社は、建材商社と不動産の総合力を活かし、日本の住まいづくりを支えています。

2025年で創業75周年を迎える同社は、建築資材専門商社として流通を支える「建築資材事業」と、マンション・戸建て住宅の設計・施工・販売、不動産仲介、リフォームなどを行う「住宅事業」の2つを中核に、全国規模で事業を展開中。

今回の記事では、営業現場の最前線で活躍している岩切晃誠様にインタビューを行い、入社のきっかけや働きがい、職場環境の実態などについて伺いました。

 

-入社の動機などを含め、自己紹介をお願いします。

2021年4月、26歳のときに入社しました。
鹿児島で生まれ育ち、現在は福岡県の北九州営業所でキッチンやドアなど、住宅に関わるあらゆる資材を取り扱っています。

メインの業務内容は、お取引先様から商品のご要望を伺い、見積もりから発注、納品までを行うことです。

転職を考えたきっかけは、20代半ばの頃に将来のキャリアアップを意識した際、「今の会社で働いていて良いのか」と悩んだことでした。
前職はサービス業だったこともあり、土日祝日も出勤でしたが、土日に有給が使いにくい社風だったため家族や友達とプライベートの都合が合わず、疎遠になっていく雰囲気を感じてしまったんです。

また、前職では仕事に対して大きな働きがいを感じていた一方で、給与は歩合給の比率が高く、将来にわたって安定した収入を確保できるのか不安でしたね。

そこでワーク・ライフ・バランスを充実させるために転職を決意し、「前職で得た知識や資格を活かしてキャリアアップできる」「収入が安定している」「土日祝日休み」という3拍子の条件が揃った転職先を探し始めました。応募を決めた理由は、転職サイトで見つけたナイス株式会社が、これら3つの条件をすべて満たしていたからです。

 

-貴社に転職されて「良かった」と感じることはありますか。

前職時代は毎朝7時頃に出社し、退勤するのは22時前後。
帰宅後は遅い夕食を済ませて眠るだけで、プライベートの時間が持てず、ただ忙しい日々が続いていました。

転職して一番良かったことは、求めていたワーク・ライフ・バランスが整ったことです。
土日祝日に休めるようになったことで、仕事とプライベートを両立できるようになりました。
今はテニスやゴルフ、水泳など多くの趣味を楽しんでおり、以前よりも日々が充実していると感じています。

 

-貴社に関するネット上の口コミには、「上司による教育はほとんどない」「悪い意味で体育会系」「仕事を丸投げされる」などの書き込みが見られますが、入社後の教育・フォロー体制については、どのように感じましたか。

入社後は本社での研修と配属先での研修を通じて営業に出るための基礎を学びます。
ナイス株式会社では新入社員や中途入社に対する教育・フォロー体制のマニュアルが整っており、月ごとに到達を目指す業務内容のレベルや、どのレベルまでクリアすれば営業活動を始められるかということが明示されています。

自分がどのレベルにあるかを常に確認できるので、安心して業務に臨めましたね。

実際に営業としてデビューする頃には、入社してからの研修を通じて取っていたメモのノートが計5冊にもなっており、自分にとってかけがえのない財産ができたと感じました。

営業に出てからも、わからないことや困りごとがあるときは、経験豊富な周囲のメンバーに相談できました。
ミスして落ち込んだとき、上司が「自分も昔こんな失敗をした」という話をしてくれて、気持ちが和らいだこともありますね。
また、「次はこうしたらいいよ」というアドバイスももらえるため、フォロー体制は充実していると感じます。

 

-「年功序列型の古い体制」「給与が良い分、労働時間は長い」「成績を上げても給与に差がない」といった書き込みもありますが、評価制度については、どのように感じていますか。

年功序列型であるとは感じていません。
実際に、上司の方が部下より若いというケースは多々ありますので、私の年代でもキャリアアップを目指しやすいと思います。

労働時間が長いかどうかは、人それぞれの感覚なので何ともいえませんが、私の月平均残業時間は約20時間です。
1日あたりにすると約1時間程度で、前職と比べてもワーク・ライフ・バランスが改善されました。

仕事の成績が上がれば、給与も当然上がります。
もちろん、一気に100万円も200万円も上がるわけではないものの、成績を上げても給与に差がないということはありません。
もし高額なインセンティブが欲しいなら、歩合給の比率が高い仕事を選ぶのがお勧めです。
私は収入の安定を求めていたので、今の給与体系に十分満足しています。

昇格については、どうすれば認められるのかという明確な決まりがあり、それに基づく評価も公明正大です。私自身も昇格の機会に恵まれたので、会社は一人ひとりの仕事ぶりをよく見てくれていると実感しています。

 

-ご自身が考える貴社の魅力をお聞かせください。

当社はメディア広告に力点を置いておらず、一般の方々の認知度は低いかと思いますが、この業界では誰もが知る会社です。

上場している企業でもあるので、安心感と誇りをもって仕事ができます。
福利厚生制度やコンプライアンス体制も、しっかり整っているので安心です。

 

-仕事を通して挑戦したいことや目標はありますか。


北九州営業所は3名と少数体制で、営業は私と所長の2名体制です。
所長はあと5年で定年を迎えます。
そのため、5年後には所長の後を引き継げるくらいの実績を積みたいです。

現在は、営業社員として売上目標の数字を達成することに全力を尽くしています。
その中で意識しているのが、自分が考えたことを自ら所長に相談し、行動に移すことです。
自分ではあまり実感がないのですが、少しずつ成長できているのではないかと思っています。
自力でリサーチしてご提案した商品を発注していただいたり、お取引先様から感謝の言葉をいただいたりしたときは、心の中でガッツポーズをしています。

 

-これから貴社で働きたいと考えている求職者の皆様に、応援メッセージをいただけますか?

私自身もそうでしたが、自分が働く会社を決めるとなると神経を使い、時間もかかるので大変かと思います。
それでも、過去の私のように仕事への不満を抱え、転職を考えていらっしゃるというのであれば「今しかない」と思ってチャレンジし、一度きりの人生に悔いを残さない方が良いです。

住まいに関する仕事に興味があるという方にお伝えしたいのは、ナイス株式会社は木材、資材、住宅など幅広い領域の事業を展開しているということです。
日本の住まいづくりに貢献したいと考えていらっしゃるのであれば、非常に面白い仕事ができる会社だと思います。

業務に必要な知識とスキルは、入社後の研修や周囲のフォローを受け、しっかりと身につけることが可能です。
どうか安心して入社いただければと思います。

インタビュー記事の一覧へもどる

関連する記事

  • 2024年12月11日 公開

    ナイス株式会社の社員にインタビュー!業界経験の有無に関係なくチャンスを与えてくれる会社ナイス株式会社の社員にインタビュー!業界経験の有無に関係なくチャンスを与えてくれる会社

    ナイス株式会社は、「信頼を礎に豊かな住まいと暮らしを実現します」という企業理念のもと、地震…

    記事をもっと見る

  • 2024年12月5日 公開

    ナイス株式会社の社員に聞く!さらなる進化を目指す会社と一緒にチャレンジできる仕事の醍醐味ナイス株式会社の社員に聞く!さらなる進化を目指す会社と一緒にチャレンジできる仕事の醍醐味

    ナイス株式会社は、建築資材の専門商社として「建築資材事業」と、マンション・戸建て住宅の設計…

    記事をもっと見る